2023年10月20日
☆お早うございます~
此処もご無沙汰してる間に今年の夏もアッと言う間に終わってしまった・・・
今年も元気に過ごす事が出来たが、やはり年のせいか遠出が少なくなりましたね・・・
車中泊&キャンプも近間の支笏湖で終、道東は十勝川温泉泊りでした~
それでも今年もカヤック&ボ-ト&ドロ-ン空撮と心置きなく遊んだ~
そんな様子を順序不同になるかも知れないが纏めて写真と動画をUPします。















今年も元気に過ごす事が出来たが、やはり年のせいか遠出が少なくなりましたね・・・

車中泊&キャンプも近間の支笏湖で終、道東は十勝川温泉泊りでした~

それでも今年もカヤック&ボ-ト&ドロ-ン空撮と心置きなく遊んだ~
そんな様子を順序不同になるかも知れないが纏めて写真と動画をUPします。











2021年09月28日
☆ありゃ!こんなにご無沙汰してましたか・・・
前回の記事の後、カヤック&船外機ボ-トでは積丹や支笏湖、金山湖などで車中泊もしたし、温泉へも行きました~
また、ドロ-ン空撮も海・山・瀧など短い夏を十分堪能しましたが、まだまだ遊び足りない感じです^~^
先ずはこの夏の写真と動画をUPしますのでご覧ください。












また、ドロ-ン空撮も海・山・瀧など短い夏を十分堪能しましたが、まだまだ遊び足りない感じです^~^
先ずはこの夏の写真と動画をUPしますのでご覧ください。


2015年06月03日
☆車中泊用スクリ-ンタ-プ
テントは3張も持ってるがスクリ-ンタ-プがなかった~
車中泊でキャンプ場などに泊まった時、やはり外での食事や休憩にスクリ-ンタ-プが欲しかった~
カ-サイドタ-プなど色々検討したが、やはりこれからの季節、虫対策も考えねばなりません~
それで車とも巧くジョイント出来るタ-プを探して写真の様なコールマンの「オアシススクリ-ンタ-プwithフラップ」なる物を購入した~
もう廃盤になった古い物だがこの形が車とジョイントし易い様だ・・・
今日は風があり天気も下り坂でタ-プの確認だけの即席仮張りだったが、次回はしっかりと張って車との連結も試してみよう~
こんなのが来たらまた車中泊へ出掛けたくなった^^



車中泊でキャンプ場などに泊まった時、やはり外での食事や休憩にスクリ-ンタ-プが欲しかった~
カ-サイドタ-プなど色々検討したが、やはりこれからの季節、虫対策も考えねばなりません~
それで車とも巧くジョイント出来るタ-プを探して写真の様なコールマンの「オアシススクリ-ンタ-プwithフラップ」なる物を購入した~
もう廃盤になった古い物だがこの形が車とジョイントし易い様だ・・・
今日は風があり天気も下り坂でタ-プの確認だけの即席仮張りだったが、次回はしっかりと張って車との連結も試してみよう~
こんなのが来たらまた車中泊へ出掛けたくなった^^
2015年05月30日
☆初めての「車中泊」3泊4日道南の旅
5月24日(日)より道南方面へ車中泊しながら温泉とカヤックを愉しんで来ました~
目当ての室蘭「地球岬」下の海岸は波風で出艇出来なかったが、今回は初めて「大沼」を漕いで来ました~
初めて尽くしの今回の旅、写真と動画を観てください~
第一休憩地点・・・支笏湖ポロピナイ湖畔

初めて通った大滝~白老国道

虎杖浜で日帰り入浴

明日、漕ぎ出す予定だった海岸

地球岬


室蘭の夜景

第一夜:お泊り場所 室蘭「道の駅」


二日目、最初の温泉 見市温泉

二番目の温泉:ひらたない「熊の湯」

三番目の温泉:桜野温泉「熊嶺館」

第二夜:お泊り場所 函館「大沼」

一人寂しく「お食事」笑

早朝カヤック

本日、最初の温泉 「水無海浜温泉」 椴法華村

「まだまだ魅力的な裸体」とはかぁちゃんも言ってくれません


対岸から観た函館市内

知内温泉ユートピア「和楽園」


江差の帆船



第三夜のお泊り場所: 「臼別温泉」




哀れ朝日温泉、廃墟と化す

無事の帰還を祝う様な羊蹄山

デジカメGPSに拠る旅の軌跡


目当ての室蘭「地球岬」下の海岸は波風で出艇出来なかったが、今回は初めて「大沼」を漕いで来ました~
初めて尽くしの今回の旅、写真と動画を観てください~
第一休憩地点・・・支笏湖ポロピナイ湖畔

初めて通った大滝~白老国道

虎杖浜で日帰り入浴

明日、漕ぎ出す予定だった海岸

地球岬


室蘭の夜景

第一夜:お泊り場所 室蘭「道の駅」


二日目、最初の温泉 見市温泉

二番目の温泉:ひらたない「熊の湯」

三番目の温泉:桜野温泉「熊嶺館」

第二夜:お泊り場所 函館「大沼」

一人寂しく「お食事」笑


早朝カヤック

本日、最初の温泉 「水無海浜温泉」 椴法華村

「まだまだ魅力的な裸体」とはかぁちゃんも言ってくれません



対岸から観た函館市内

知内温泉ユートピア「和楽園」


江差の帆船



第三夜のお泊り場所: 「臼別温泉」




哀れ朝日温泉、廃墟と化す

無事の帰還を祝う様な羊蹄山

デジカメGPSに拠る旅の軌跡


2013年09月14日
☆昨日は予定変更して洞爺湖へ~
事前に雄冬のガイドに予約してたが朝6時45分、「波が高いので中止にしましょう~」と連絡が有った~
前夜からカヤックを車に積んで用意してたし、こちらの天気は最高です~

それでは支笏湖か洞爺湖へ行こうかと思案したが、支笏湖へ紅葉の時期にまた行く予定なので、
急遽、洞爺湖へ~出艇場所なども知って於きたいので財田キャンプ場側から時計周りに湖畔を巡り、
仲洞爺キャンプ場から出艇~ここは湖畔ギリギリまで車が着けられ出艇が楽だ~

今日は天気も最高、時間も十分だし波もないので「中島」まで漕ぎ出そうと出発した~

しかし小1時間漕いで岸から離れ湖面が静かだと艇が停っている錯覚をする・・・中島はまだまだ遠い。。。
出艇場所を確認に振り返ると結構沖まで出た~

帰りの時間と空腹に負けて中島を目の前に引き返すことにした~


なんと「白鳥」のお出迎え~


今度は天気を見て是非キャンプに来ようか。。。。
管理棟に温泉も在ってとても良いキャンプ場でした。
前夜からカヤックを車に積んで用意してたし、こちらの天気は最高です~
それでは支笏湖か洞爺湖へ行こうかと思案したが、支笏湖へ紅葉の時期にまた行く予定なので、
急遽、洞爺湖へ~出艇場所なども知って於きたいので財田キャンプ場側から時計周りに湖畔を巡り、
仲洞爺キャンプ場から出艇~ここは湖畔ギリギリまで車が着けられ出艇が楽だ~
今日は天気も最高、時間も十分だし波もないので「中島」まで漕ぎ出そうと出発した~
しかし小1時間漕いで岸から離れ湖面が静かだと艇が停っている錯覚をする・・・中島はまだまだ遠い。。。
出艇場所を確認に振り返ると結構沖まで出た~
帰りの時間と空腹に負けて中島を目の前に引き返すことにした~
なんと「白鳥」のお出迎え~
今度は天気を見て是非キャンプに来ようか。。。。
管理棟に温泉も在ってとても良いキャンプ場でした。
2012年08月29日
☆キャンプ&カヌ-&温泉+滝
この処の暑さと好天に誘われ急遽行く事にしました~
当初は数年前行った「オコタンペ湖」のキャンプ場へ行く予定だったが、
なんと行って見るともう大分前に閉鎖との事・・・・
秘境の湖「オコタンペ湖」

「それでは」と支笏湖向かい側のモ-ラップか美笛に行こうと車を走らせた~
結局、温泉でもキャンプ場でも奥まった静かな処が好いので「美笛」まで車を飛ばした~
暫くぶりのキャンプでテントの設営に1時間近く掛かった。。。

夜は一人寂しくBQ&キャンプファイヤ-

床の硬さに良く眠れず夜明けの5時前には目が覚めた~
外へ出ると朝焼けの綺麗な夜明けだった~



朝陽に向かってレッツゴ-

静かな湖面を1時間ほどクル-ズして朝飯に、昨夜残した「ホルモン」など焼いての朝食です~
ゆっくりとテントを撤収して「美笛の滝」へと向かった~

険しい山道は老体には厳しいが「熊」の出没を恐れながら登る事30分~



帰りは北湯沢の「御宿かわせみ」で温泉に浸かって帰って来ました~
当初は数年前行った「オコタンペ湖」のキャンプ場へ行く予定だったが、
なんと行って見るともう大分前に閉鎖との事・・・・
秘境の湖「オコタンペ湖」
「それでは」と支笏湖向かい側のモ-ラップか美笛に行こうと車を走らせた~
結局、温泉でもキャンプ場でも奥まった静かな処が好いので「美笛」まで車を飛ばした~
暫くぶりのキャンプでテントの設営に1時間近く掛かった。。。
夜は一人寂しくBQ&キャンプファイヤ-
床の硬さに良く眠れず夜明けの5時前には目が覚めた~
外へ出ると朝焼けの綺麗な夜明けだった~
朝陽に向かってレッツゴ-
静かな湖面を1時間ほどクル-ズして朝飯に、昨夜残した「ホルモン」など焼いての朝食です~
ゆっくりとテントを撤収して「美笛の滝」へと向かった~
険しい山道は老体には厳しいが「熊」の出没を恐れながら登る事30分~
帰りは北湯沢の「御宿かわせみ」で温泉に浸かって帰って来ました~
2011年06月07日
☆2泊3日温泉&カヌ-の旅
5日(日)AM9時過ぎ2泊3日の温泉&カヌ-&キャンプの旅に出発~
高速と一般道を走って十勝清水から然別湖へ~~



昼過ぎに着いたが特別室との事でチェックインOK!
「この天気ではやっぱりカヌ-だべさ~」とばかり部屋に荷物を置いて早速、車から艇を降ろしホテルの玄関横でエア入れ~
艇が届いた時、居間でエアチェックしたので要領は判って居たので電動ポンプと手動ポンプで無事組み立て完了~
部屋に戻って着替えし道路を挟んだホテル向いのカヌ-発着場から出艇~



湖面は風の抜ける場所は波立って居たが、おおむね静かな湖面で今度の艇は流石に静水向きで直進性も良く
パドリングにも左右に振れずスイスイ進む・・・欲を言えばもう少し「バウ」が反り上がって居た方が波も被らないし見た目も好いと思う・・・
小1時間ほど対岸と右の入り江を廻りホテルに戻った~
娘と2番目の孫も着いて夕食までの団欒・・・
夕食は豪華然別御膳とか~



翌朝は思った通り朝靄のかかった湖面に快晴天気^^
5時半に目が覚め6時には出艇しました~
今朝は昨日と反対方向へ朝靄へ向って漕ぎ出しました~


途中、唇山にチュ~

さて、今日のキャンプ場を決め様かと情報収集するも、この辺りは7月からのオ-プンで予定の北岸野営場も糠平キャンプ場も閉鎖されてるとの事・・・
テントは張れてもトイレや設備が使用出来ないのでは諦めるしかない><
折角ここまで着たので、ならば違う温泉へ行こうと「トムラウシ温泉」へ向う~
途中の道路で娘達と別れトムラウシ温泉へ向ったが、ここは40数年振りに行く温泉で、
昔、鹿猟に行った時泊まった事が有るが昔の山小屋の面影はなくすっかり綺麗に建て直された~
風呂も綺麗になり立派になってたが昔の方が趣きが在ってよかった気がする・・・
途中、狐のお出迎え~



夕刻から夜に掛けて物凄い豪雨だったが夜半には晴れ今日は快晴の朝~
今度は見送りに来たのかまた狐の出現~

途中、秘湯を訪ねて脇道を7km入って「オソウシ温泉」とやらへ~


少々期待外れの温泉でした~
高速道路から見たトマムリゾ-ト風景~

ドライブインで見掛けた珍しい「信号トラック群」

そんな2泊3日のドライブでした~
戻ってから艇の手入れ(乾燥)が大変・・・
高速と一般道を走って十勝清水から然別湖へ~~
昼過ぎに着いたが特別室との事でチェックインOK!
「この天気ではやっぱりカヌ-だべさ~」とばかり部屋に荷物を置いて早速、車から艇を降ろしホテルの玄関横でエア入れ~
艇が届いた時、居間でエアチェックしたので要領は判って居たので電動ポンプと手動ポンプで無事組み立て完了~
部屋に戻って着替えし道路を挟んだホテル向いのカヌ-発着場から出艇~
湖面は風の抜ける場所は波立って居たが、おおむね静かな湖面で今度の艇は流石に静水向きで直進性も良く
パドリングにも左右に振れずスイスイ進む・・・欲を言えばもう少し「バウ」が反り上がって居た方が波も被らないし見た目も好いと思う・・・
小1時間ほど対岸と右の入り江を廻りホテルに戻った~
娘と2番目の孫も着いて夕食までの団欒・・・
夕食は豪華然別御膳とか~
翌朝は思った通り朝靄のかかった湖面に快晴天気^^
5時半に目が覚め6時には出艇しました~
今朝は昨日と反対方向へ朝靄へ向って漕ぎ出しました~
途中、唇山にチュ~
さて、今日のキャンプ場を決め様かと情報収集するも、この辺りは7月からのオ-プンで予定の北岸野営場も糠平キャンプ場も閉鎖されてるとの事・・・
テントは張れてもトイレや設備が使用出来ないのでは諦めるしかない><
折角ここまで着たので、ならば違う温泉へ行こうと「トムラウシ温泉」へ向う~
途中の道路で娘達と別れトムラウシ温泉へ向ったが、ここは40数年振りに行く温泉で、
昔、鹿猟に行った時泊まった事が有るが昔の山小屋の面影はなくすっかり綺麗に建て直された~
風呂も綺麗になり立派になってたが昔の方が趣きが在ってよかった気がする・・・
途中、狐のお出迎え~
夕刻から夜に掛けて物凄い豪雨だったが夜半には晴れ今日は快晴の朝~
今度は見送りに来たのかまた狐の出現~
途中、秘湯を訪ねて脇道を7km入って「オソウシ温泉」とやらへ~
少々期待外れの温泉でした~
高速道路から見たトマムリゾ-ト風景~
ドライブインで見掛けた珍しい「信号トラック群」
そんな2泊3日のドライブでした~
戻ってから艇の手入れ(乾燥)が大変・・・
2010年08月05日
☆10ヶ月振りの再会~
今日は一昨日温泉より運び出した荷物整理で10ヶ月振りに「黄色いバナナ」と再会した~
土砂に埋まった納戸の中から掘り出した収納バッグは泥だらけ・・・
ボ-トと収納物を取り出すとバッグの中も泥んこ~
すっかり水洗いして乾かし空気漏れなどチェックして整理しました~
温泉も休業し何時でも出動スタンバイOKです・・・
そんな訳でakiraさん次回は是非参加しますので、お誘いよろしくお願いします~


元気なのは「大将」だけか・・・?今年一番の暑さにワンコも少々バテ気味~
土砂に埋まった納戸の中から掘り出した収納バッグは泥だらけ・・・
ボ-トと収納物を取り出すとバッグの中も泥んこ~
すっかり水洗いして乾かし空気漏れなどチェックして整理しました~
温泉も休業し何時でも出動スタンバイOKです・・・
そんな訳でakiraさん次回は是非参加しますので、お誘いよろしくお願いします~
元気なのは「大将」だけか・・・?今年一番の暑さにワンコも少々バテ気味~