ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月28日

☆道南の温泉めぐり~

この処好天続きで暖かく、そうなるとじっとして居られない性分なので急遽道南の温泉巡りに行って来た~

しかも4/25が「日本秘湯を守る会」の北海道限定スタンプ帳プラスワンキャンペ-ンの最終日です~

これは10個貯まるとその中の湯宿に無料招待の特典が有ります~

今回の捺印で合計7個、あと3個でまた招待になります・・・・

今回は以前も行った事が有るが八雲の先、落部の「銀婚湯」へ行って来ました~
此処は広い敷地内に点在する貸切野天風呂が「売り」で天候さへ好ければ最高の散策と湯浴みが出来ます~









今回は館内の大浴場は勿論、全野天風呂も制覇した~

その他「濁川温泉」の「新栄館」 ここは古いからか内風呂も混浴で本州の「法師温泉」を小型にした感じです~


次は以前行った事の有る「湯ノ岱温泉」、ここも床が湯花が堆積して鉄分の茶褐色の温泉です~

また帰りは松前の「桜まつり」へ寄って日本海を北上し「瀬棚」の秘湯「臼別温泉」へ入浴~
以前、温泉ブログで見たがここは無人の野天風呂だが立派なログハウスの男女別の脱衣所が在り、
清掃協力金100円で入れます~





野天風呂の奥の滝


今回は「車中泊」の用意もして行ったが朝晩寒いので次回にして戻って着ました。
オマケ画像  行きの羊蹄山

帰りの松前城 桜まつり

 全行程800kmのドライブでした~

















  

Posted by 山親爺 at 11:22Comments(0)温泉巡り

2014年04月19日

☆山小屋オ-プン

今年は昨年より山小屋の雪融けが早かった~
昨年は21日に小屋の前まで車で行ける様になったが今年は17日には行けた~
車庫のル-フボックスやスキ-用品など冬物を山小屋へ運び、替りにカヌ-を持って来た~
少々気温が低いが好天が続いてるので、毎日山小屋通い~
小屋の大掃除や構内整理などなど・・・遣る事がはたくさんあります~
まだ小屋の周りには一部残雪があるが明日にでも消えるでしょう・・・・



山小屋の行者ニンニク


さて、畑の石灰と肥料を買ってそろそろ畑の土造りの始まりです~

カヌ-も27日が初流れだが、肩の調子がイマイチで多分無理だろう~
パドリングの激しい川流れ前に支笏湖辺りでパドリングの練習でもして肩慣らしをせねば・・・・



  

Posted by 山親爺 at 17:48Comments(0)山小屋

2014年04月10日

☆準備万端

いよいよ雪融けも進みアウトドアのシ-ズンインも近くなりました~

車も替わりル-フキャリアとカヤックリフタ-も取り付けました~

今度の車は「黒」なのでえらい汚れが目立ちます~
そこで今度は「泥除けゴム」を取り付けました~
純正のスプラッシュガ-ドもあるが2万数千円と高くホ-ムセンタ-から材料を買って付けたら500円以下で出来た~



さてさて準備はよいが体調の方がチト心配です~
肩の脱臼が治るかどうか・・・・



  

Posted by 山親爺 at 12:42Comments(0)マイカ-

2014年04月03日

★ドジやっちゃった><

土曜日の夜、以前付き合っていたう裏の家から飲み会の誘いが有って、かみさんと行ってきました~

最近、かみさんが月2回の「お茶」の講習会で、そこの奥さんと一緒になるから、断り切れずに受託したらしい~

有り合せの肴と自前のビ-ルを持って行ったら、町内会の会長と総務部長が居て既に大分出来上がっていた・・・

2時間ほどの飲み会で先方から出された日本酒を2~3合飲んだらすっかり酔いが回り、ない事酩酊した~
例に拠って居間に衣服を脱ぎ捨てバタンQ~

処が夜中にトイレに起きて階段から落ちたらしく、朝方、左肩の激痛で目が覚めた~
どうも記憶にないが、大きな音がしたのでかみさんが居間に降りて見たら私が階段の下でコケていたとの事~

それからトイレに連れて行き「用」を足して寝かせたとの事・・・・
それがまったく記憶にないのでした。。。。

翌朝、左肩の上の骨が異常に出ているし、動かすと激痛が走るので日曜日の救急病院を探して車で出掛けた~

レントゲンの結果「骨折はないが骨がずれてる」とかでガッチリ、テ-ピングされた帰って来た~
治るまで3週間くらい掛かるとか・・・・「鎖骨脱臼」
当分、服を着る、脱ぐも不自由な痛みですが、これが本当の「自業自得」と言う奴ですね。。。。

これじゃ~当分雪山崩しも出来ませんし、完治したらカヤックが乗れる様になれるか心配です。

  

Posted by 山親爺 at 19:48Comments(0)