2016年05月24日
☆今回の車中泊の旅を振り返って~
今回は苫小牧のお仲間さんから誘われての車中泊旅~
車中泊仲間の間で大変評判の良い旭川の「21世紀の森」は行くとの事で出掛ける事にした~
当初の計画は美瑛の道の駅で一泊、その後21世紀の森へ行く予定だったが美瑛の道の駅が狭いと言う事で初日から旭川へ向かった~
今回はなんでも「車泊倶楽部」の夏の北海道オフ会の場所探しとか・・・・青森からもお仲間さんが来た~
しかし、この二人仲間内では名だたる酒豪・・・毎夜の酒盛りに酒に弱い私は少々お疲れモ-ドでしたが、そこは「温泉」で体力回復~
さて、21世紀の森で二泊し、その次は昔懐かしい「キトウシキャンプ場へ~
昔、よく滑ったスキ-場の下に在り、隣はこれまた昔、会員だったゴルフ場~
上にはホテルとラドン温泉浴場も在り通常600円の処、施設利用者は300円で入浴出来た~
旭川へ来たついでに二人の兄のと高校時代の友人に会って来た~
今回は初めて入手した車中泊グッズを持参しての旅でしたが、その一つ「ワイドシュレフ」は文字通り嵩張る寝具が必要なく、車内もすっきり広くなっての移動と移住空間が確保出来た~
また、まだまだ夜中、朝方は冷え込むが耐寒温度マイナス13℃の説明通り5℃前後ならパンツとTシャツで暖かく寝られた~
折り畳みの小型テ-ブルとLEDランタンも車内とテント内で重宝した~
これで当分は何も必要ないかと思うがやはりキャンプ場などへ行った時はスクリ-ンタープが有るといいですね~
今回も予想以上に「虫」に悩まされた・・・・



車中泊仲間の間で大変評判の良い旭川の「21世紀の森」は行くとの事で出掛ける事にした~
当初の計画は美瑛の道の駅で一泊、その後21世紀の森へ行く予定だったが美瑛の道の駅が狭いと言う事で初日から旭川へ向かった~
今回はなんでも「車泊倶楽部」の夏の北海道オフ会の場所探しとか・・・・青森からもお仲間さんが来た~
しかし、この二人仲間内では名だたる酒豪・・・毎夜の酒盛りに酒に弱い私は少々お疲れモ-ドでしたが、そこは「温泉」で体力回復~
さて、21世紀の森で二泊し、その次は昔懐かしい「キトウシキャンプ場へ~
昔、よく滑ったスキ-場の下に在り、隣はこれまた昔、会員だったゴルフ場~
上にはホテルとラドン温泉浴場も在り通常600円の処、施設利用者は300円で入浴出来た~
旭川へ来たついでに二人の兄のと高校時代の友人に会って来た~
今回は初めて入手した車中泊グッズを持参しての旅でしたが、その一つ「ワイドシュレフ」は文字通り嵩張る寝具が必要なく、車内もすっきり広くなっての移動と移住空間が確保出来た~
また、まだまだ夜中、朝方は冷え込むが耐寒温度マイナス13℃の説明通り5℃前後ならパンツとTシャツで暖かく寝られた~
折り畳みの小型テ-ブルとLEDランタンも車内とテント内で重宝した~
これで当分は何も必要ないかと思うがやはりキャンプ場などへ行った時はスクリ-ンタープが有るといいですね~
今回も予想以上に「虫」に悩まされた・・・・


2016年05月23日
☆本日は農家のおっさん~
やっと少し涼しくなったので山小屋の畑仕事を遣って来ました~
朝、ホ-ムセンタ-の開くのを待って、種と苗を仕入れ山小屋へ~
先日、作って置いた空き缶のシ-ト穴開け器で黒シ-トに穴を空け種撒きと苗植えを遣って来ました~
種は「大根」「カブ」苗は「きゅうり」「なすび」「ミニトマト」「大玉トマト」など~
今日は作業場の下の畑を完了~
後日、デッキ前の畑に豆類を撒こうと思う~


いっぺんに遣ると腰に来るので今日はその辺で・・・・
朝、ホ-ムセンタ-の開くのを待って、種と苗を仕入れ山小屋へ~
先日、作って置いた空き缶のシ-ト穴開け器で黒シ-トに穴を空け種撒きと苗植えを遣って来ました~
種は「大根」「カブ」苗は「きゅうり」「なすび」「ミニトマト」「大玉トマト」など~
今日は作業場の下の畑を完了~
後日、デッキ前の畑に豆類を撒こうと思う~
いっぺんに遣ると腰に来るので今日はその辺で・・・・
2016年05月20日
☆2回目の車中泊~
お天気が良い方に変わったので急遽17日から出掛けました。
当初は美瑛の道の駅予定だったが狭いと言うことで旭川の21世紀の森へ~
札幌から桂沢湖経由で上富良野に出て十勝岳温泉の吹上の湯へ
青い池で仲間二人と落合、21世紀の森へ
圧巻はあの「りえちゃんと混浴です(笑)




初めて来たが完全無料で素晴らしい所です~
翌日は関西からの仲間も加わり四人でのオフ会でしたー
私は次の日上川方面の安足間へ、駅に車を置いて昔懐かしい町内や堰堤など回ってから昔バイクで行った事のある、
愛山渓温泉へーここは標高1000mの温泉ですが、立て替えられ昔の面影はなかった



結局、また21世紀の森へ戻ってまた一泊しました。
翌日は朝、温泉に入ってキトウウシキャンプ場へ
ここも昔良く来たスキー場、隣はこれも昔会員だったゴルフ場です
そんな懐かしい場所での車中泊でした。
駐車場へ来たバイク野郎とバイク談義なども。。。

カワサキ 忍者 1400cc とかー
当初は美瑛の道の駅予定だったが狭いと言うことで旭川の21世紀の森へ~
札幌から桂沢湖経由で上富良野に出て十勝岳温泉の吹上の湯へ
青い池で仲間二人と落合、21世紀の森へ
圧巻はあの「りえちゃんと混浴です(笑)




初めて来たが完全無料で素晴らしい所です~
翌日は関西からの仲間も加わり四人でのオフ会でしたー
私は次の日上川方面の安足間へ、駅に車を置いて昔懐かしい町内や堰堤など回ってから昔バイクで行った事のある、
愛山渓温泉へーここは標高1000mの温泉ですが、立て替えられ昔の面影はなかった



結局、また21世紀の森へ戻ってまた一泊しました。
翌日は朝、温泉に入ってキトウウシキャンプ場へ
ここも昔良く来たスキー場、隣はこれも昔会員だったゴルフ場です
そんな懐かしい場所での車中泊でした。
駐車場へ来たバイク野郎とバイク談義なども。。。

カワサキ 忍者 1400cc とかー
2016年05月16日
☆さ~て、お出掛けしますか~
さて、今回はMFさんに誘われて美瑛、旭川方面へ~
当初、天気の関係で19日から行く予定が天気がよい方に変ったのでお誘いを受けた17日から行く事にした~
17日は美瑛の道の駅で待ち合わせだが、MFさんのMFさんが東北から来るとかで、なんでも車中泊仲間の「オフ会」会場下見とか~
その後旭川の「21世紀の森」へ~
ここは、車中泊仲間の間ではすこぶる評判の良い場所で温泉浴場も在るらしいので一度行って見たかった~
さて、前々回も書いたが昨年と先日の道南の旅から、何とか車内空間を確保したく、まずは嵩張る寝具を何とかせねば解決出来ない・・・
昨年までは無かったと思うが今回はネットオ-クションでシングル寝具サイズの寝袋を見付けた~(幅90cmの封筒型)
おまけに耐寒温度-12℃と春、秋もこれで間に合いそうだ~
早速、一番上のワイド寝袋を落札した~その他、車内用に小型折り畳みテ-ブル、LEDランタンなど入手・・・

これらを積み込み出掛ける事にしました~
本当はカヤックも兼ねて先日釣りに行った礼文華海岸へ行きたかったが、ここは次回の楽しみに取って於こう~
さて、そうなるとやはり愉しみは「温泉」でしょう~
道内の「野天湯」はほとんど入ったがあの有名な「宮沢りえ」が入った「吹上の湯」へはまだ行って居なかった~
それで今回はまずはそこへ~~
それから以前、娘や孫たちと泊まった白金温泉の湯宿の崖下の露天風呂が印象に残って居るので、そこへも行って見ようと思う~


明日17日から20日辺りまで3~4泊して来ます~
今週の日曜日(22日)はカヌ-仲間の例会、尻別川らしいがまだ決定していない様だ・・・
天気は良さそうなので初回だし是非参加しようと思う~
では、明日から出発します~

当初、天気の関係で19日から行く予定が天気がよい方に変ったのでお誘いを受けた17日から行く事にした~
17日は美瑛の道の駅で待ち合わせだが、MFさんのMFさんが東北から来るとかで、なんでも車中泊仲間の「オフ会」会場下見とか~
その後旭川の「21世紀の森」へ~
ここは、車中泊仲間の間ではすこぶる評判の良い場所で温泉浴場も在るらしいので一度行って見たかった~
さて、前々回も書いたが昨年と先日の道南の旅から、何とか車内空間を確保したく、まずは嵩張る寝具を何とかせねば解決出来ない・・・
昨年までは無かったと思うが今回はネットオ-クションでシングル寝具サイズの寝袋を見付けた~(幅90cmの封筒型)
おまけに耐寒温度-12℃と春、秋もこれで間に合いそうだ~
早速、一番上のワイド寝袋を落札した~その他、車内用に小型折り畳みテ-ブル、LEDランタンなど入手・・・

これらを積み込み出掛ける事にしました~
本当はカヤックも兼ねて先日釣りに行った礼文華海岸へ行きたかったが、ここは次回の楽しみに取って於こう~
さて、そうなるとやはり愉しみは「温泉」でしょう~
道内の「野天湯」はほとんど入ったがあの有名な「宮沢りえ」が入った「吹上の湯」へはまだ行って居なかった~
それで今回はまずはそこへ~~
それから以前、娘や孫たちと泊まった白金温泉の湯宿の崖下の露天風呂が印象に残って居るので、そこへも行って見ようと思う~
明日17日から20日辺りまで3~4泊して来ます~
今週の日曜日(22日)はカヌ-仲間の例会、尻別川らしいがまだ決定していない様だ・・・
天気は良さそうなので初回だし是非参加しようと思う~
では、明日から出発します~
2016年05月11日
☆山小屋の畑
先日から山小屋畑の土つくりを遣ってましたが、やっと畝とシ-ト掛けが出来た~
後は何を栽培するかですが、やはり例年通り「大根」「トマト」「ナス」「きゅうり」「かぶ」「エンドウ豆」かな・・・
昨年、「じゃが芋」が失敗したので再度挑戦するか~
そんな思いの畑つくりでした。





後は何を栽培するかですが、やはり例年通り「大根」「トマト」「ナス」「きゅうり」「かぶ」「エンドウ豆」かな・・・
昨年、「じゃが芋」が失敗したので再度挑戦するか~
そんな思いの畑つくりでした。
2016年05月07日
☆今回の車中泊を振り返って~
今回の道南の車中泊旅は初日と最終日は天気が良かったが肝心な中日は雨風に悩まされた・・・
幸い苫小牧の車中泊仲間が一緒だったのでその方の車中で過ごす事が出来たが自分の車の狭い事に不自由した~
車中泊は好天では外で過ごせるがどうしても雨風になると車内での過ごす時間が多くなります~
まぁ自分一人なら1m四方も空間が在れば充分だが、寝具や積載物で場所を取られ荷物の片付けで苦労した・・・
そんな反省から何とか寝具の簡素化が計れないか寝袋の良い物を探した~
有りましたね・・・・今は私と同じ窮屈な感じを解消するためワイド幅の封筒型シュラフが・・・・
これで嵩張る寝具を積み込みしなくとも寝袋でなんとか寝れそうです~
これに「蓄熱湯たんぽ」で夜は万全でしょう~



これで車内空間確保も解決ですね~
先日はカ-ドのポイントでランタンと小型テ-ブル、使い捨てトイレなど交換した~


これで今年の「車中泊は快適に過ごせるかな・・・・
幸い苫小牧の車中泊仲間が一緒だったのでその方の車中で過ごす事が出来たが自分の車の狭い事に不自由した~
車中泊は好天では外で過ごせるがどうしても雨風になると車内での過ごす時間が多くなります~
まぁ自分一人なら1m四方も空間が在れば充分だが、寝具や積載物で場所を取られ荷物の片付けで苦労した・・・
そんな反省から何とか寝具の簡素化が計れないか寝袋の良い物を探した~
有りましたね・・・・今は私と同じ窮屈な感じを解消するためワイド幅の封筒型シュラフが・・・・
これで嵩張る寝具を積み込みしなくとも寝袋でなんとか寝れそうです~
これに「蓄熱湯たんぽ」で夜は万全でしょう~



これで車内空間確保も解決ですね~
先日はカ-ドのポイントでランタンと小型テ-ブル、使い捨てトイレなど交換した~



これで今年の「車中泊は快適に過ごせるかな・・・・
2016年05月03日
車中泊の旅 後編
さて、全道的にも桜の名所で在る松前ですが暴風雨の為、松前公園の駐車場へ行ったらまだ明るい夕方だったが管理人も居らず、お蔭で無料駐車・・・しかし車中での二人居酒屋でも車が揺れる強風~
そんな中、早々に寝て翌日早朝「鹿部へと向かった・・・
ここは間欠泉公園に在る道の駅で新しいので綺麗で便利だが車中泊の車で満車状態・・・・


翌朝、恵山経由で函館へ その日は結局、大沼に泊まる事にした~



大沼で仲間と別れまた家内を迎えに木古内へ向かったが早かったので知内のイカリカイ海岸まで行って来た~


1日、家内を乗せて無時札幌へ帰宅しました。
そんな中、早々に寝て翌日早朝「鹿部へと向かった・・・
ここは間欠泉公園に在る道の駅で新しいので綺麗で便利だが車中泊の車で満車状態・・・・


翌朝、恵山経由で函館へ その日は結局、大沼に泊まる事にした~



大沼で仲間と別れまた家内を迎えに木古内へ向かったが早かったので知内のイカリカイ海岸まで行って来た~


1日、家内を乗せて無時札幌へ帰宅しました。
2016年05月03日
☆27日からまた道南へ車中泊に行って来ました~
GWに罹るし天気もイマイチ・・・余り気乗りしなかったが、かみさんが木古内の義姉の処の法事で出掛けるのと、
苫小牧の車中泊仲間も来ると言うので出掛けました~
27日の出発日は最高のお天気に恵まれたが肝心の28日からの天気が散々でした・・・・
27日は途中、豊浦の展望台に寄って、新幹線の新函館北斗駅にも寄り夕刻4時頃、木古内に着き真っ直ぐ木古内駅へ行って新幹線の時間を調べた~
駅駐車場が「みそぎの郷道の駅」にもなって居て、車中泊の車が沢山駐車していた~
苫小牧の仲間は既に前日から来て泊まって居たとか・・・・約一年振りの再会で挨拶を交わし再度、新幹線を見に来る事を告げ別れた~






さて、翌日は曇天の中、木古内の道の駅で仲間と落ち合い、まずは知内方面へと向かったが、天気は最悪の方向へ・・・
そんな中、知内の温泉に入ってから知内~福島~松前と向かった~
結局、その日は「松前」の桜の名所に車中泊したが車が揺れる暴風雨・・・・写真など撮る状態でなく記録なし~



翌日は雨の中、松前から一路鹿部の「間欠泉公園道の駅」へ・・・途中大沼の「チャップリ館」温泉に寄って大沼経由で鹿部へ
画像容量が満杯になったので次回続きをUPします~
苫小牧の車中泊仲間も来ると言うので出掛けました~
27日の出発日は最高のお天気に恵まれたが肝心の28日からの天気が散々でした・・・・
27日は途中、豊浦の展望台に寄って、新幹線の新函館北斗駅にも寄り夕刻4時頃、木古内に着き真っ直ぐ木古内駅へ行って新幹線の時間を調べた~
駅駐車場が「みそぎの郷道の駅」にもなって居て、車中泊の車が沢山駐車していた~
苫小牧の仲間は既に前日から来て泊まって居たとか・・・・約一年振りの再会で挨拶を交わし再度、新幹線を見に来る事を告げ別れた~






さて、翌日は曇天の中、木古内の道の駅で仲間と落ち合い、まずは知内方面へと向かったが、天気は最悪の方向へ・・・
そんな中、知内の温泉に入ってから知内~福島~松前と向かった~
結局、その日は「松前」の桜の名所に車中泊したが車が揺れる暴風雨・・・・写真など撮る状態でなく記録なし~

翌日は雨の中、松前から一路鹿部の「間欠泉公園道の駅」へ・・・途中大沼の「チャップリ館」温泉に寄って大沼経由で鹿部へ
画像容量が満杯になったので次回続きをUPします~