ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年08月30日

★★事件続きの最終日・・・

然別峡キャンプ場で快適な朝を迎えたが、今日は事件の連続とはまだ知る由もありません・・・
まずは早朝5時、朝風呂に野天湯「鹿の湯」へ~
渓流沿いの野天湯は何度行っても気持ちの良い野天湯です^^
平日の早朝と遇って貸切です~
然別峡キャンプ場にて

のんびりとセルフタイマ-で自分撮りなどしていたら連れの旅友もやって来た~
朝の挨拶そこそこ愛犬の柴犬「ケンタが脱走した」との事・・・
まぁ朝食の頃には匂で戻って来るだろうとタカを喰って居たが朝食が終り出発時刻になっても一向に姿を見せない・・・
狐でも追って遠くに行ったか~それとも狭い車のゲ-ジからから解放され自由になって飛び回って居るのか・・・
旅友の話では亡くなった母親が飼ってた犬でよく面倒は看ていた様だがそれほどの愛着はなかったのか諦めが早く置いて行く事になった~

今日はこれより念願の「秘湯」岩間温泉へ向かいます~
私、一人なら糠平温泉と幌加温泉に日帰り入浴でもしてのんびり行くが旅友が居ればそうも行かない・・・
そこから一挙に日本海側へ向かい岩内辺りで泊まりになるか・・・
足寄~糠平湖経由して「岩間温泉」へ向かったが国道からの林道(登山道)の道は半端でないダ-ト道の悪路・・・
それも国道から10数km山間に入り、これは余程のマニアか知った者しか来ないだろう・・・
旅友はネットのGoogle地図で検索しての探索~


途中、4駈の私が前に出ての走行でした~
目的地に近い2~300m手前では渓流を渡る所もありましたが、野天湯前には広い広場も在りUタ-ンで出来た~
その川向かいに誰が造ったのか立派な浴槽が在りコンコンと源泉が注がれている~
ちょっと離れた所にも一回り小さな岩を組んだ浴槽が在り、どちらも乳白色の温泉です~
周りには「カナチョロ」(小さなトカゲ)が走り周っているので多分「青大将」も多く居るだろう~っと思ったら草むらに大きな脱皮して皮が横たわっていた~
しかし誰が造り管理して居るのか~本当に頭が下がる思いで入浴させて頂きました~


さてそれからは一路大雪国道を通って層雲峡~上川を通過し、私のご幼少の頃(笑)ガキの時分、疎開した「安足間」へ寄って昔の自宅を探したがもう無くなっていた~
小学校も廃校になり今は町民の「触れ合い広場」の様だ・・・
昔の駅舎も学校も木造で趣が有ったのに・・・・



そこから旭川経由して初日に走った裏街道の国道275号線を南下し札幌経由して「岩内」と思った~
途中、暗くなるまえに「赤井川の道の駅」迄でと思ったのが「運の尽き」・・・新十津川の国道で「ネズミ取り」に引っ掛った!
制限速度50km/hの処81km/h~31kmオ-バ-!
もう~ガックリ来て奈落の底へ落ちた気分><
先の旅を続ける気分ではなくなった・・・
予定では「朝日温泉」「臼別温泉」「ひらたない熊の湯」を案内する予定でしたが・・・
鶴沼の道の駅で旅友に謝り札幌でリタイヤする事を告げてそこで別れる事にした~
なんとも後味の悪い旅の終りでした・・・
恐らく一夏のガソリン代が吹っ飛ぶだろう~
そんな車中泊旅の最終日でした。

  

Posted by 山親爺 at 09:22Comments(0)車中泊の旅

2015年08月29日

道東の旅 四日目~

どうにか雨には当たらなかったと思ったら今朝がた少し降ったみたいだ~
四日目の朝は知床の「熊の湯キャンプ場」で迎えました~
昨夜も焼酎を飲んでの就眠だったのでぐっすり熟睡・・・私にはアルコ-ルがよい睡眠薬です~
早朝一番朝風呂と思ったら入口ゲ-トに「清掃中」の看板が有って6時半~7時からとか~
地元の元気な老人が4~5人でお湯を抜いて綺麗に清掃していた~
6時半頃出直して入りに来たらもう2人の先客が居た~
連れと4人で雑談をして写真など撮ってのんびりと入浴した~


さて、今日は知床の秘湯野天湯と阿寒湖方面経由して日帰り入浴でもして然別峡の「菅野温泉」へ向かう予定でしたが・・・
連れの大阪の人はすでに「鹿の湯」は行って来たとかで釧路から襟裳方面へ向か予定を変更して私の方へ来ると言う~
その代わり「朝日温泉」と「臼別温泉」「ひらたないの熊の湯」を付き合う事にした~
それでは私も妥協して有料の日帰り入浴は「菅野温泉」だけにして無料の野天湯だけにした~
なにせこの人は外食と有料入浴はしないらしく、ひたすら食事は自炊、風呂は野天湯を通しています~
私も「老いては子に従え」で一回り以上若い同行者(58歳)に従う事にした~
キャンプ場を後にして雲の中の「知床峠」を通って一路「カムイワッカの滝」を目指したが車規制でシャトルバスでの送迎とか~また滝湯には歩いて登ると言ったら連れは諦めて「岩尾別温泉」の3段の湯へ行く事にした~
途中、例に依って鹿やキツネに出喰わしたが、私には珍しい光景ではない~
「3段の湯」では北大生と一緒になりまた3人で談笑しながらのんびり入浴、3人でスポンポンで奥の「滝見の湯」へ~
ここの温泉蛇口が狸のペニスを形取った像だった事が今回初めて判った~



さて、知床の野天湯も満喫したとこで一路「然別峡」へ~
途中、また国道の路肩で昼食を取り、鹿追の農家の庭先で野菜など仕入れ夕刻、菅野温泉に到着~
はっきり言って期待が大きかったからか600円払らって入浴したわりには期待外れだった~
おまけに露天風呂は別棟で時間的に女性時間とかで入れず><
その宿の説明もまったくなっていない!
温泉は温いし、もうリピ-タ-としては来る事はないだろう~
これなら下の「鹿の湯」の方がず~とましだ~
さて、そんな事を思いつつ下のキャンプ場へ移動し夕食と車中泊の準備~
今日は途中で仕入れた「ジンギスカン」での食事と焼酎~
傍で連れの柴犬「ケンタ」が欲しそうにクンクン泣いていたので、お裾分けしてやった~
駐車場には外人さん夫婦の車と札幌ナンバ-の親子らしき男二人の2台と我々の車の4台だけ~
「鹿の湯」は明日の朝にしてその日も早々に寝た~




  

Posted by 山親爺 at 07:49Comments(0)

2015年08月27日

道東の旅三日目~

三日目の朝は「早起きは三文の徳」と言うかその後の「奈落の底」に突き落される前兆か・・・???
金髪女性との混浴から始まりました^^
早朝5時、朝風呂に「和琴の湯」へ行ったら金髪の外人さんが先に入って居た~
脱衣所のそばに入って居たので「グットモ-ニング」と挨拶してチラリと見たら果たして男か女か?
金髪のショ-トヘア-だったのとオッパイがペチャンコだったので、眼の悪い私には判らなかった・・・
服を脱ぎ入浴の時チラリと見ると確かに胸の膨らみが有り股間にには有るべき一物がなく金髪のYゾーンだった~
こりゃ~見てはいけない物を見てしまったと思ったが、相手は私の事など気にしない様子・・・
もう「男」として認識して居なかったのか><
先に上がった彼女はスッポンポンで脱衣所へ向かい体を拭いて服を着たが、なんともおおらかな女性でしたが、自転車での旅行者でした~
もう~写真の様に眼が点になってしまった^^

さて、そんな朝風呂から上がり簡単な朝食にコ-ヒ-を飲んでたら隣の人が起きだし朝の挨拶を交わした~
感じの良さそうな人だったのでコ-ヒ-を誘ったら喜んで来た~
聞くと大阪からのサ-ファ-でサーフィンと野天湯巡りをしているとか~
トヨタのライトバン車を二段にして下を物置、上を寝床とサ-ツボ-ドがあった~
柴犬との車中泊らしい~


野天湯趣味で意気投合してこの先の旅を方向も同じだし一緒に行く事にした~
まずは屈斜路湖の野天湯めぐり川湯方面へ向かって途中の「コタンの湯」「池の湯」「砂湯」など入って養老牛の「からまつの湯」へ向かった~
途中、昼には道路の路肩での昼食~なんともワイルドな同行者です^

からまつの湯

川北温泉

相泊温泉


熊の湯

そんな同行者との三日目でした。

  

Posted by 山親爺 at 19:47Comments(0)

2015年08月27日

☆道東の旅 二日目

朱鞠内では曇天の寒い朝を向いました~
カヤックは昨日漕いだし朝食後、早々に車に積み込み撤収作業~
さて、今日はひたすら道東へ向かいます・・・
まずはオホ-ツク沿岸道路へ出ようか~



夕刻前「美幌峠」に着いたが相変わらず「霧」で何も見えない~
屈斜路湖の和琴半島へ向かいキャンプ場の駐車場へ~

隣の「柴犬」

和琴半島の露天風呂にて、いつものショット

そんな二日目の一日でした。



  

Posted by 山親爺 at 08:04Comments(0)車中泊車中泊の旅

2015年08月26日

☆車中泊の旅~道北・道東編

8月21日(金) 晴
早朝より旅の支度をして9時前に自宅を出発、一路空知国道の275号線を北上、初日の「朱鞠内湖」を目指した~


最初に立ち寄ったのが「月形町」の監獄博物館、此処は映画「北の蛍」でも放映された明治の初期、北海道の開拓の為
多くの罪人を此処に収監し開拓の労役に服した~
初代典獄として「月形 潔」が任命され映画では鬼の典獄として「仲代達矢」が演じたが、子孫から作者に「事実と違う!とクレ-ムが付いたとか・・・
新撰組の「永倉新八」が剣術指南として赴任していた~

昔、お世話になった監房

今は町外れに東京の「中野刑務所」廃館に替わりB級(暴力団員など)の新しい刑務所が出来た~
現役時代、オープン前、作業車の売り込みに行った時、見学したが私のワンル-ムマンションの部屋より立派だった(笑)
現刑務所の写真は撮影禁止でした~

次に向かったのが「北竜」の「ひまわりの里」


昼は蕎麦の名産地「幌加内」で大盛り蕎麦~@¥860-の昼食は予算オ-バ-でした~

夕方、早めに「朱鞠内湖」へ到着~受付で600円払ってカ-サイトキャンプ場へ




そんな旅の初日でした。  

Posted by 山親爺 at 19:41Comments(0)車中泊&カヤック

2015年08月17日

☆ボチボチ車中泊準備~

孫の来札などで車をセダンモ-ドに戻していたが、また後部座席を取り外して車中泊モードにしました~

まぁ~かみさんとの買い物などに使うので完全キャンカ-には出来ないが、これで床板と棚を乗せれば、いつでも簡単にキャンカ-モ-ドに変更出来ます~
後は夜具とキッチンセット、キャンプ用品など積み込めばOKです~

今度は道央から道東を目指して1週間くらい旅したいが、「家」「山小屋」「かぁちゃん」が恋しくなったら戻って着ます(笑)
本州からの車中泊者の様に長期間の「避暑・放浪の旅」など私には無理ですね・・・
第一、まずは家庭料理が恋しくなるし一人旅は寂しくていけません・・・孤独は好きじゃありませんから~
温泉めぐりの旅などしてても1週間も家を離れて居ると「我が家」が恋しくなります~
それでもアウトドアと旅行、温泉が好きだから、短期間のお出掛けは好いですね~
紅葉時期はまた道南方面へでも予定してます~

  

Posted by 山親爺 at 11:02Comments(0)車中泊の旅

2015年08月14日

☆雷電海岸クル-ジング

昨日は川流れ仲間の「蝦夷さん」と雷電海岸へ行ってきました~

ここはもう歳なので?一人ではカヤックを海岸まで下ろせなくなったのでお誘いした~

知り合いのウニ漁師さはんに電話で波状況を聞いたら朝は凪ていると言ってたが、そこそこの波が立っていた~

結局、午後からの出艇で段々波も高くなり目的の「洞窟」までは今回も行かれなかった~

おまけにカメラの雲台も忘れ手持ちの撮影で動画は完全に失敗~

取敢えず画像だけUPしました~










蝦夷さん、良いのが有ったらコピ-してください~  

Posted by 山親爺 at 16:38Comments(0)海・シ-カヤク

2015年08月04日