ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年04月26日

☆こんにちわ~

「公園の下の水芭蕉が咲いた」と聞いたので久し振りに以前、ワンコの散歩で歩いた公園の遊歩道を一周して来ました~
少し歩かないと最近は息切れがして余り歩けなくなった・・・えーん
まぁ~登山などは無理だが、行楽地などの散歩程度はまだまだ大丈夫でしょうナイス
そんな遊歩道の風景をUPしてみました~






上から見た山小屋



  

Posted by 山親爺 at 15:15Comments(0)四季

2022年03月07日

またまたご無沙汰しちゃいましたね・・・

今年は大雪に悩まされた冬でしたが、アッと言う間に「弥生三月」本州からは花の便りも聞こえてくると流石にこちらも雪融けの時期を迎え、天気が良いと融雪作業の日が多くなりました~

今年は隣の空き地の雪投げ場も通路が無くなり車庫、物置の屋根と同じ高さまで雪山が出来ちゃった!
おまけに先日はアンテナ点検で業者が来て機器ボックスを掘り起こしたので、尚更雪山は高くなった~

そんな雪山も日一日と縮小していきます~4月中旬には完全に消えるでしょう・・・
あと、一か月の辛抱ですね~

それはよいが、先日insta360カメラを買ったのは良いが、アプリが入れられずに四苦八苦しています~
通常なら簡単にダウンロ-ド出来る筈なのにダウンロ-ドスイッチが機能しなくなっている!
古い機種なのでバージョンが古いのか解らぬが、今も販売されている機種なのでこれでは拙いべさね・・・
取扱店の「ヨドバシ」へ行っても解決出来なかったが販売店もお粗末ですね~
まぁ只の店員なので詳しい事など解らないのでしょうね・・・
そんな訳でカメラ弄りとドロ-ン弄りの毎日でした。




  

Posted by 山親爺 at 09:45Comments(0)四季

2022年02月24日

☆11年ぶりの大雪・・・

「もういい加減にしてくれ!」と言いたいくらい降りますね~
先日は山小屋の屋根の雪下ろしをしたが、今日は自宅の車庫と物置の3回めの雪下ろし~後半は「雪上げ」でした!
隣の空き地の雪捨て場ももう満杯状態ですが、どこまで積み上がるか・・・
降っても晴れても除雪作業の日が続いています・・・





  

Posted by 山親爺 at 19:37Comments(0)四季

2021年12月01日

☆いよいよ今夜から本格的冬到来かな・・・

バ-ジョンアップしたPCが2台、無事設定も終わり、なんとか操作も慣れて来ました~
昨日まで3日間、まずまずの天気に恵まれ玄関のカーテン取り付け工事も終わり、山小屋でドロ-ンを飛ばして遊んできました~
今朝はとても暖かい12℃の気温でしたが、これから急降下して夜から朝方に掛けてマイナスになる予報・・・
暫くはPC相手も「檻の中の熊」ですね^~^



  

Posted by 山親爺 at 09:22Comments(0)四季

2021年04月13日

☆此処もすっかりご無沙汰でしたね~

実は3月31日から7日まで、また首の血管を広げるため、カテ-テル手術で入院してました~
術前、何の症状もなかったが、脳へ行く血管がかなり細くなっている事から脳梗塞予防の為の手術でした・・・
手術そのものは全身麻酔での処置だったので、なんの痛みも苦しみもなかったが、術後のICU室での一日は寝返り出来ず、尿瓶を抱えてのベッドには苦痛だしたね(´;ω;`)ウゥゥ!

予定より早く無事、退院できたが自宅へ戻って、雪解けの進んだ事にびっくり!
早速、家の周辺や山小屋、また遊び道具のカヤック、ボート出しなど忙しく動き回ってから、ドロ-ン飛ばしも・・・・
昨日でやっと、全て夏バ-ジョンに変えた~

今日は久し振りに雨模様・・・完全休養日です~




  

Posted by 山親爺 at 12:59Comments(0)四季

2021年01月27日

☆玄関喫煙所を造りました^~^

寒い冬の外での喫煙が厳しくなったので以前から玄関フ-ドが欲しかったが工務店から見積りを取ったら25万円も掛かる(´;ω;`)ウッ…!
それなら自作しようと思い1/10の材料費で造りました~
サイドはポリカーボネット合板で入り口はビニ-ルカ-テンにした~
このビニ-ルカ-テンが3mの長さの物を取り付けるのだが、幅の寸法を間違え合わせの部分がなくなり、カットした部分を両面テープで継ぎ足し~
まぁ~厚みが増して重量もあり風のバタ付きには結果的には良かったが、仕上げが綺麗に出来なかった~
合わせのストッパ-はマグネットシートで貼り合わせ普段は閉まって居ます・・・
これで吹雪の日でも雪風が凌げる・・・






  

Posted by 山親爺 at 19:27Comments(0)四季

2020年10月07日

☆寒くなったな・・・

変わり易い天気が続いて居るが晴れ間を見て先日は山小屋の冬支度をして来ました~
まだ大物の発電機や耕運機の整理が終わって居ないが、日除けタ-プを撤去し、作業台の引出しと棚の工具類を手入れし物置に有った工具箱に整理収納して物置に片付けた~
それから今年は「鹿」の被害で全滅だった家庭菜園だったが来季に向けて耕運機で耕し、来期に備えた~
小屋の内部も秋冬に衣替えし石油ストーブを窓下の中央に戻し、机などを移動した・・・




さて、予てから購入を検討して居た「ドロ-ン」だが、やっと機種が決まりドロ-ン初心者のエントリ-機種でもある、ホ-リ-スト-ンのGPS付きでカメラもHDのHS120Dと言うドロ-ンを発注した~一緒に水上でも着水出来るフロ-トとランディングマットも一緒に買った~



ランディングマットは今日届いたがドロ-ンは明日届くかな・・・
フロ-トは発送先を確認しないでアマゾンで買ったら中国からの発送で20日頃になる(´;ω;`)ウゥゥ!
然らば届くまでこんな方法で使うか・・・


そんな事で最近はYouTube動画でドロ-ンを操縦するお勉強の毎日です^~^
これが結構難しく特に空撮技術はかなり練習しないと良い動画は撮れない・・・
その前に、しっかりとヘリポ-トに着陸させる操縦も覚えねば~

これで早くこんなカヤック動画をとりたいな・・・


  

Posted by 山親爺 at 19:36Comments(0)四季

2020年09月27日

☆稚内の墓参り以来・・・

余りパッとしないお天気に家での暇潰しが多かった・・・

それでも先日は厚田に車中泊している友人を訪ねてドロ-ンを飛ばす様子など見学して来た~



それから久し振りにボ-トを車庫でセットしてエア漏れなどのチェックしたり、船外機のエンジンを始動して始動と調子のチェックなど・・・
家に居たらYouTubeでドロ-ン動画を観て取扱いや飛ばし方、撮影の仕方などのお勉強・・・



そんな事をして過ごして居たら娘からまた「今月で切れるポイントがあるので何処か行かないか?」と電話来た~
来月の11日にも娘の招待でニセコの温泉へ行くのに、急遽29~30日と登別温泉へ行く事にした~
天気予報を見ると29~30日は晴れ模様・・・
然らば29日はボ-トを積んで予てより行って見たかった室蘭の地球岬へクル-してから温泉に向かう予定にした~
まぁ当日の海状況次第だが、本当はカヤックで漕ぎ出したい海岸だが往復16kmはチト厳しいので船外機ボ-トで行く予定です~



昼はボ-ト遊び、夜は温泉、これ最高ですね^~^ 後は波風が穏やかな事を祈りましょう。。。

  

Posted by 山親爺 at 10:34Comments(0)四季

2020年05月06日

☆町内の河原の桜を見て来ました~

今日は朝方、曇ってて午後からは雨の予報・・・そんな中午前中に河原の桜を見に行って来ました~



  

Posted by 山親爺 at 20:01Comments(0)四季

2020年04月03日

☆春は駆け足でやって来る・・・

昨日は山小屋下の道路の轍が雪が融けてアスファルトが顔を出して居た~
それで午後からは車のタイヤ交換をしました~


今日も天気が良いので山小屋の冬支度の整理をして来ました~
耕運機の冬囲いを外しシ-ト類の整理し耕運機を移動しようと始動したら調子よくエンジンは掛ったがクラッチレバ-が繋がったまま動かなくなった~こりゃクラッチの故障か・・・後日自分で直せるかカバ-を外して点検して見よう~





午後からは待ち切れずに船外機を出してスタビライザ-を取り付け試運転をした~
古い船外機だが始動も良くスタ-ト紐を2~3度引いただけで掛った~



  

Posted by 山親爺 at 15:17Comments(0)四季