ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年10月26日

★ウ~ム、結局ダメでした~

今日、やっとカヤックのラダ-が届いたので、何とか取り付け出来ないかと頑張ってみたがダメでした~

そもそも破損したラダ-はネジ込み式だし、届いたラダ-は差し込み式なので所詮取り付け部分が違うのである~

何とか改造してでも取り付け出来ないかと思ったが無理な様だ・・・

仕方なく破損したプラの土台を接着しネジ込み補強して元の様に取り付けし越冬用に梱包して窓下に収納した~



続編:そうだ・・・差し込み式のブラケットを付ければいい~


こんなブラケットを見付けたのでこの方法で遣ってみようか・・・


  

Posted by 山親爺 at 20:03Comments(0)シ-カヤック・海・湖

2017年10月20日

☆いよいよ冬支度開始・・・

昨日は久々の快晴でしたが、この秋一番の寒さ~
朝から山小屋でゴミ焼きと廃材の薪を焚いて暖を執り作業場の発電機や耕耘機の整理~
発電機はoilw点検したら汚れて真っ黒だったんでoil交換をして物置へ片付けた~
作業場にあった作業台の枕木なども片付けてスッキリしたが落ち葉が凄い!
小屋の周りだけちょこっと掃除した~
畑も「大根」を残して「ナス」も整理し黒シ-トも剥がして処分した~
昨日は午前中はそんな作業して、午後からは昼寝してからJRタワ-へ「アウトレイジ最終章」を観てきた~
映画は洋画の「アメリカンスナイパ-」以来でした。。。






  

Posted by 山親爺 at 12:09Comments(0)山小屋

2017年10月16日

☆紅葉クル-ジングin支笏湖~Ⅱ

さて、前回の書き込みでカヤックのラダ-を持ち上げて取り付け部分を破損して仕舞ったが、

私のカヤックメ-カ-「ナノック」はもう無いらしいので部品の手配は無理なようだ・・・

最初は自己修理も考えて取り付け部分の強化プラスチックの土台を強力接着剤で繋ぎ、

極細ボルトででも補強しようかと思ったが、メ-カ-は違っても代わりの本体が無いかネットで調べたら有りました~

しかしこれも「中国製」らしく、取り付け部分がちょっと違うがほぼ同じ形だ~

値段もダメでも諦めの付く価格だったので、またアマゾンに発注した~

色々調べて居たら同じ物が「楽天」から10倍近い価格で出品されていた~

これって「楽天」の出品者は詐欺みたいなものですね・・・同じメ-カ-の物ですよ!

アマゾンの出品
楽天の出品

破損したラダ-
洞爺湖にて
ラダ-
ラダ-2

  

Posted by 山親爺 at 18:49Comments(0)シ-カヤック・海・湖

2017年10月15日

☆紅葉クル-ジングin支笏湖

多分、今年最後のカヤックツ-リングに支笏湖へ出掛けた~

川下り仲間から千歳川のダウンリバ-のお誘いが有ったが、歳ですね・・・
以前ならダブルヘッタ-で川下りとカヤックツ-リングをしたものだが、もうそんな元気が沸かない・・・

さて、何時ものポロピナイ湖畔からスタ-トすべく湖畔の水際まで車を入れて艇を下ろしに掛かったら、
地面に降ろす拍子にラダ-の取り付け部分を破損してしまった~
仕方なくラダ-を艇から外し、気を取り直して出艇準備をしてスタ-トした~

スタ-トの時は朝早かったので空いていた湖畔が帰りには車やバイクで大混雑~
皆さん、紅葉最後の週末と遇っての紅葉見物ドレイブですね。。。






  

Posted by 山親爺 at 19:01Comments(0)シ-カヤック・海・湖

2017年10月07日

10月7日の記事

9月7日の日記にやっと2回目の公判が10月13日午前10:00と決まったと書いたが、
昨日、私の準備書面での反論書の回答書類が届いたが、此方の求めた「記事」の
真実性・相当性に就いては、なんら回答してこなかった~

弁護士独特の法的用語を多用して「あ~言えば上祐」の如くの書類でした~
尤も記事そのものが根拠のないものなので被告弁護人も回答に苦労しているのだろう~
それでも、流石弁護士らしく、尤もそうな書き方だが中身がない!

10日には公判の前にまた「準備書面」にて被告のこの書類に対し反論するのだが、
どうも書類では被告弁護人は言語左右にしてらちがあかない~
次回は裁判所に対し被告も出席を促し対面での遣り取りをお願いしてみる~

それにしても、裁判の書類作りは呆け防止と退屈凌ぎによい暇潰しになります~


  

Posted by 山親爺 at 11:15Comments(0)

2017年10月02日

☆「花炭」作りに挑戦

以前から「花炭」に興味が沸き空き缶と素材を集めて居たが素材が揃ったので、まずは試し焼きしてみた~

炭焼きサイトやブログで焼き方を調べたが結構素材によって時間と火加減が難しい~

まずは水分の少ない素材から試し焼きしたが、長時間も使用したことのないカセットコンロを使用したら、

1時間も燃焼させていたらコンロ全体が熱くなって煙り出て来たので火を消した~それが失敗の元でした~

まだ蓋の穴から煙が出ていたので炭化途中でしたね・・・

次回はそとでブロックでコンロを造り焚き火でやってみようか~

昨日は山小屋でゴミ焼きしたりそんな事をやって過ごして居ました。

サイドデッキ工事を来春に持ち越した山小屋

ゴミ、廃材焼きの暖が心地よくなった~

花炭の素材

失敗作品

予定はこんな仕上がりだったのだが・・・





  

Posted by 山親爺 at 06:27Comments(0)四季