ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年05月25日

☆やっと晴れたので山小屋仕事へ行って来ました~

午前中は変わりやすい天気だったが、山小屋へ行って、先日工事した物置屋根の廃材を焼却炉に入る大きさにチェンソ-でカットした~
それから小屋の大掃除・・・一冬の埃と虫の死骸が掃除機のゴミを3回も捨てるほど汚れていた~
休憩タイムに風も無く天気も良かったのでちょこっとドロ-ンの空撮練習をして戻って来ました・・・
午後からは隣の空地の草刈りと車の洗車、ワックス掛けをして本日のお仕事終了~~


  

Posted by 山親爺 at 18:14Comments(0)山小屋

2021年05月22日

☆今シ-ズン初漕ぎに支笏湖へ・・・

絶好のカヤック日和に支笏湖へ行って来た~
予定では19~20日と行って美笛で車中泊&キャンプの予定だったが、19日の夜が雨マ-クだったので20日、日帰りで行って来た~
何時ものポロピナイに朝7時半頃付いて、ゆっくり出艇準備しドロ-ンも積み込んで出艇した・・・
いつもの無人湖畔で休憩しドロ-ン空撮の準備~
あとは動画をご覧ください・・・でも編集したら相変わらず反省ばかりの動画でした(´;ω;`)ウゥゥ!



  

Posted by 山親爺 at 21:02Comments(0)シ-カヤック・海・湖

2021年05月15日

☆今度は豊浜海岸と積丹へ行って来ました~

昨日は朝から快晴無風・・・そうなるとジッとして居られないので、ボ-トも積んで豊浜海岸の「ろうそく岩」の空撮に行ってきました~
ボ-トは出艇場所だけが風波が遭って釣りのボ-トも待機していたので止めにした~
積丹の岬は風が強く怖くて思った様な飛行は出来なかった( ノД`)シクシク…







  

Posted by 山親爺 at 08:17Comments(0)ドロ-ン空撮

2021年05月13日

☆ドロ-ン空撮へ行ってきました~

昨日は朝から風も無く晴れ、絶好のドロ-ン飛行日和に石狩の「ハマナスの丘公園」で飛ばして来ました~
此処は石狩川の河口と海に囲まれた岬の様な突端で、まだ緑が足りなかったが、灯台や遊歩道が在ってとても素晴らしい公園だが、市の条例でドロ-ン飛行は禁止されていました(´;ω;`)ウッ…!
それを知らずに飛ばして居たら運悪く監視員が草刈りをしていて「此処はドロ-ンを飛ばしてはいけません」と注意され、公園外の海岸へ移動した~
昨日はスマホの機体カメラの映像に集中し、殆ど機体は見ずに飛行した・・・
それでも後で観ると「もっと高く上げれえばよかった」「もっと遠く先端まで飛ばせばよかった」「違う角度から撮ればよかった」と反省ばかりです(´;ω;`)ウゥゥ!
でも、Googleマップの3Dで下調べして行ったので、ほぼ満足の行く空撮が出来た。
帰りは久し振りに「番屋の湯」へ入浴~ここは「モ-ル温泉」と言ってお湯がコ-ヒ-色の温泉で温度管理も良く、気持ちよい入浴が出来た^~^
中庭に居た可愛い2頭の「カピパラ」が一頭死んで1頭しか居なかった( ノД`)シクシク







  

Posted by 山親爺 at 09:59Comments(0)ドロ-ン空撮

2021年05月08日

☆今季、初お出掛け~

6日~7日と天気が良いので道東の秘湯温泉へ行ってきました~
当初、車中泊の予定で準備したが、娘が「まだ寒いのでは~」と糠平温泉のホテルを取ってくれた^~^
初日は6時に出発して最初の目的である「芽登温泉」には10時半に到着、日帰り入浴して糠平湖へ向かった~
湖畔を一周して「タウシュベツ橋梁」の空撮予定で観光案内所で訊くと裏街道にはガイド付きのツア-か士幌の森林管理署へ行ってゲートの鍵を借りて入るかの方法とか・・・
ツア-は4500円とかで、鍵を借りに戻るのも面倒なので、展望台からドロ-ンを飛ばそうと思ったら機体が起動しない(´;ω;`)ウッ…!???
説明書で解ってはいたが、最後のフライトした場所から何百kmもはなれるとコンパスキャリブレ-ションと言って、前のドロ-ンの様にモニタ-の画面に従って機体を水平垂直に回して場所を記憶させねばならない~
その画面が何度やっても開けずに諦めて一眼レフで撮影した( ノД`)シクシク…
次の撮影予定の「三国峠」へ行ったら、突然の雨霰!これも諦め、帰り路の途中に在る秘湯温泉「幌加温泉」へ日帰り入浴、宿の名前が「鹿の谷」と言う様に野生の鹿が5頭も玄関前でお出迎えにはびっくり! 人間慣れしているのか全然逃げもせず、座り込んでいるのも居れば草を食べている鹿も・・・
それからチェンックイン時間になったので湯宿へ・・・大浴場のほかに川添に混浴露天風呂も在り、良い温泉だった~
翌朝は8時にチェックアウトして一路「金山湖」へ 2時半ほどのドライブで到着したが、湖畔はカーサイドタ-プも飛ばされる強風に暫し様子を見ることに・・・
途中コンビニで仕入れたサンドイッチとコーヒ-で昼食を済ませたら、午後には風も止んで来たので、再度ドロ-ンに起動にを再開~
暇に任せてなんどか繰り返し試したら、やっと画面が開けた~
風も弱くなったし早速ドロ-ンを飛ばして空撮開始・・・バッテリ-を全部使って飛ばして居たら、ボートの積み下ろしが面倒になって今回は止めにした~
初日400km、二日目330km、計730㎞の走行でした~
あとは動画をご覧ください。
  

Posted by 山親爺 at 19:52Comments(0)秘湯温泉宿