ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年06月13日

☆こんにちわ~

支笏湖以来この処、晴れたら山小屋作業ばかりだったので、小樽と余市の海で遊んで来ました~
小樽は定番の塩谷の「青の洞窟」を船外機ボ-トでクル-して来ました~
余市は、これまた良く行く島泊海岸でローソク岩のドロ-ン空撮・・・
そんな様子をUPしましたのでご覧ください。







  

2023年04月04日

☆こんにちわ~

札幌も、やっと春らしい陽気になり好天ですが朝晩はまだ寒い日が続いて居ます・・・
そんな中、晴れればジッとして居られず、山小屋のオープン準備をしたり、家の周りの整理や舗装の補修などして、腰が痛くなるまで動いて居ます~
今年は昨年より早い雪融けで先日から山小屋へも車が登れます・・・
家の隣の雪山も可成り小さくなったのでカヤックや船外機ボ-トも出してシーズンインの常備の毎日でした。
そんな毎日で昨日で、ほゞ夏準備完了です~
車も車中泊モ-ドにしたが水遊びには、まだまだ朝晩は寒いので中旬頃でしょうね・・・
そんな様子を今回も写真でUPしてみました。









  

Posted by 山親爺 at 08:31Comments(0)車中泊&カヤック

2022年06月11日

☆こんにちわ~

7~9日、二泊三日の道東への温泉&車中泊の旅に行って来ました~
札幌~砂川~赤平~富良野~帯広~糠平温泉~然別湖~金山湖~札幌の650㎞のドライブでした~
温泉&車中泊&キャンプ&ドロ-ン空撮&船外機ボ-ト遊びの旅でした。
残念ながら然別湖では風と波でカヤックは中止したが金山湖では船外機ボ-ト遊びで充分楽しめた~








  

2021年06月29日

☆支笏湖へ行って来ました~

27~28日と車中泊&キャンプ
本当は美笛へ行きたかったがコロナで7/11まで閉鎖~
已む無くモラップキャンプ場へ行って来ました~
詳細は写真と動画をご覧ください、






  

Posted by 山親爺 at 06:17Comments(0)車中泊&カヤック

2018年05月30日

☆支笏湖 美笛の秘密基地へ行って来ました~

28日簡単な車中泊とキャンプの準備をして支笏湖の美笛へ行って来ました~

解禁前の静かな船着き場で独占キャンプ&車中泊です~

この時期、釣り人用の簡易トイレも有り、簡易流し台なども有る静かな秘密基地になります~

あとは写真と動画をご覧ください。



美笛~オコタン カヤックマラソンです~

旧オコタンキャンプ場








  

Posted by 山親爺 at 05:36Comments(1)車中泊&カヤック

2017年07月24日

☆ショ-ト車中泊&カヤックin洞爺湖

旅友さんが大沼から仲洞爺キャンプ場へ来たので2~3泊の予定でカヤックを積んで出掛けた~
旅友さんは大沼からフランスから来たと言う女性と子供3人、そのお婆さんとテントと車中泊で来て居た~
私が着いたときは駐車場でキャンカ-のサイドタ-プの下で食事をしていたんで私は受付を済ませキャンプサイトへ駐車場所を探した~
トイレの近い所と思ったが以前も止めた事のある奥の方へ止めて、早速カヤックを下ろし湖畔へ運んだ~
一人で食事と焚き火の準備をし、晩酌のビ-ルを飲んでたら旅友の皆さんがやって来た~
すると私の隣のテントが彼女達のテントとか~
結局、私の所で大人は飲み始め子供達は焚き火に喜んで火遊びしていた・・・一人居酒屋
旅友さんと子供達

翌早朝、早速カヤックを漕ぎ出しショ-トクル-ジングへ

40分ほど漕いで戻って子供達を乗せてやった~
なんでもフランスの学校でカヤックを教えて居るとか・・・
大きなシ-カヤックを子供にしては上手に操っていた^


フランス人に嫁いだママの友達もバイクで来て愉しい車中泊でした~



  

Posted by 山親爺 at 18:32Comments(0)車中泊&カヤック

2016年07月10日

☆カヤック&車中泊が・・・

7~8日と好天に恵まれシ-カヤック&車中泊と夕日を眺めに積丹へ行って来ました~
途中、時間調整も遭って美国の漁港なども寄り道・・
島武意漁港
島武意岬
夕陽を観ながらサンセットクル-ジングと思い積丹半島の景勝海岸を探して行ったり来たり・・・
此処は!と思えば半島の南側は波が高く、また入り江の波の静かな処は艇を降ろす場所が見当たらずで結局「野塚キャンプ場」で夕日を眺めて車中泊する事にした~
積丹の日没
野塚キャンプ場にて
車中泊でのモ-ニングコ-ヒ-
今回は結局シ-カヤックはお預けで車中泊&ドライブになった~
忍路湾にて休憩
忍路湾
この後、結局風が出て艇を降ろさなかった・・・   終
  
タグ :車中泊

Posted by 山親爺 at 05:50Comments(0)車中泊車中泊&カヤック

2016年06月30日

☆支笏、洞爺湖カヤック&車中泊&キャンプ

27日からの好天で支笏湖へ車中泊&カヤックへ行って来た~
当初は美笛キャンプ場手前の秘密基地でゆっくり車中泊しながらカヤックを楽しもうと思ったら、
なんとその秘密基地がチップ釣りのシ-ズン中は船着き場に・・・・
行くと湖畔には「ポロピナイ」の様にずらりと釣り船が並び車中泊して滞在している釣り人も~
その代わり簡易トイレや地下水の簡易流しなどの設置も在ったが、これじゃ~落ち着いて静かに車中泊など出来ない~
案の定、翌朝は夜中の2時半頃から車は来るしボ-トのエンジンは掛けて出航する舟などで起こされた・・・
秘密基地の筈が・・・
ガイド付きカヤックツア-の出航
それでも折角行ったので目的のカヤックは約4km強先の「旧オコタンキャンプ場跡」の湖畔まで片道1時間半、
往復3時間のツーリングクル-を楽しんだ~
風も無く、鏡湖面だったので艇に設置した「円形セ-ル」はテスト出来なかったが、快適なパドリングを楽しんだ~
恵庭岳を背景に自撮り
円形セ-ルが邪魔!
途中の美笛キャンプ場の様子
旧オコタンキャンプ場湖畔
オコタン湖畔に上陸、休憩周辺探索
旧オコタン温泉宿の廃屋
無事、帰港・・・
扨て、車中泊基地に返って見ると、車の回りは食糧の残骸ゴミが散乱!
何と「カラス」の野郎に荒らされた>< 仕方なくゴミ拾いと掃除をして、折角の秘密基地だから、
夕刻は「一人居酒屋」開店~
美笛基地の一人居酒屋開店^^
朝は早かったので車中でコーヒ-とパンの朝食~
車中のコ-ヒ-タイム
美笛基地の夜明け~
早朝のコ-ヒ-タイム

さて、そんな美笛基地を早々に引き揚げ次に移動する事にしたが、隣のキャンプ場は1000円取られるし、
それなら温泉の在る「仲洞爺」の方が好い~と一路洞爺湖へ
「キムンドの家」の駐車場でオ-プンの10時まで車で仮眠~
温泉と裸婦像を楽しんでから洞爺湖町の曙公園へ向かいカヤックを降ろした~
「中島」までと思ったが微風ながら旗がたなびく程度の風が「中島」から岸に吹いている~
中島までの半分ほど行った処でセ-ルを開き戻る事にした~
微風ながらセ-ルに風を受け岸に向かって進んでいます・・・
一応、円形セ-ルのテストと要領が判ったので2時間弱遊んで仲洞爺キャンプ場へ向かった~
「キムンドの家」裸婦像群
円形セ-ル、テスト中~
洞爺湖カヤック終了~
仲洞爺キャンプ場へ戻って今夜の車中泊準備~
一人居酒屋開店^^
まずはビ-ルで・・・
朝の朝食準備~

そんなスタイルで今回のカヤック&車中泊は無事、帰宅しました。
次回は積丹の海かな。。。。。

  

Posted by 山親爺 at 04:25Comments(0)車中泊&カヤック

2016年04月10日

☆お遊び準備万端^^

雪が消えると遊びの準備に忙しい~
カヤックの他に昨年から車中泊を始めたので、その車の準備も有ります~
まぁ日常の足なのでリヤシ-トを外して後ろをフラットにするだけだが、車中泊に出掛ける時は外したリヤシ-トの空間に床板を置きます~
これだと裕に2mの室内が出来、布団も敷けます~




さてそれから、昨日ネット購入したカヤックキャリアが届いたのでル-フキャリアに取り付けした~
今までの積み方ではキャリアの前後の幅が狭いので車のバウンドの時カヤックにダメ-ジを与え塗装に蜘蛛の巣状の亀裂が生じる~
それでカヤックを横立てしてカヤック底部に負担を掛けない積載にする~
カヤックを積んだ時、棺桶(ル-フボックス)が開く様に棺桶を左ギリギリに移設したら開く様になった~

さて、もう少し暖かくなったらまた隣の雪山でも崩しますか~

以前ならこんな山一日で崩したが歳には勝てません><~息切れがして腰に来て長作業は出来なくなった・・・・
  

Posted by 山親爺 at 11:21Comments(0)車中泊&カヤック

2016年03月02日

☆着々、車中泊準備中~

まだまだ「春遠し」の気候だが、もう3月~

45日も経てば車中泊へ出掛けられる季節になるだろう・・・

そんな訳でこの冬は着々と車中泊準備に取り掛かっていました~

まずは昨年、春、秋とまだ夜は寒い時期に出掛け寝床が寒い思いをしたので夜の暖房対策~

電気敷き毛布と充電湯たんぽなど用意したので12V⇒100V変換のインバ-タ-を購入した~
これが結構ワット数が大きいのでシガライタ-ソケットからではダメでバッテリ-からの配線になります~
しかし、駐車時エンジンストップでの使用はバッテリ-上がりの心配があるので走行時使用となります~
どちらも20~30分も通電で十分暖かくなるので、後は余熱で暖かく凌げるだろう~


今年は車の車中泊仕様も改造仕上げして、物置に仕舞い込んであるタイルカ-ペットなども敷き詰め、
床板、棚板なども塗装仕上げして台なども改造したい~
これはカヤックの塗装と同じで春になって暖かくならないと出来ない・・・
カヤックも今年は三角セ-ルや新たに購入した円形セ-ルの取り付けなども完成させたい~

3月4日:カヤックの円形セ-ル届く~早く取り付けして漕ぎ出したいな・・・


健康寿命も後何年過ごせるか・・・?
思い付いたら即遣らねば足腰立たなくなっては後悔が残りますからね・・・
  

Posted by 山親爺 at 14:40Comments(0)車中泊&カヤック