2016年03月31日
☆箱根・熱海・伊東へ行って来ました~
孫の就職した東京の会社の招待で箱根のリゾ-トホテルへ行って来ました~



結構、高級リゾ-トホテルや温泉など泊まったが此処はベストワンかな・・・
①イクシブ箱根離宮 ②セブ島「プリクラ」リゾ-トホテル ③洞爺湖ウインザ-ホテル ④トマムタワ-ホテル最上階ル-ムなど・・・
一泊では持ったないので序でに熱海・伊東方面へ・・・
一番印象に残った露天風呂~北川温泉黒根露天風呂

十国峠にて富士山眺望

箱根の関所

婆&孫&海賊船~芦ノ湖にて

樹齢2000年以上の熱海のご神木

樹齢76年と71年の顔嵌め(箱根関所にて)

帰りの横浜にて~

お世話になった熱海の友人~

おまけ~

3/27~30までの思い出

結構、高級リゾ-トホテルや温泉など泊まったが此処はベストワンかな・・・
①イクシブ箱根離宮 ②セブ島「プリクラ」リゾ-トホテル ③洞爺湖ウインザ-ホテル ④トマムタワ-ホテル最上階ル-ムなど・・・
一泊では持ったないので序でに熱海・伊東方面へ・・・
一番印象に残った露天風呂~北川温泉黒根露天風呂
十国峠にて富士山眺望
箱根の関所
婆&孫&海賊船~芦ノ湖にて
樹齢2000年以上の熱海のご神木
樹齢76年と71年の顔嵌め(箱根関所にて)
帰りの横浜にて~
お世話になった熱海の友人~

おまけ~

3/27~30までの思い出
2016年03月11日
☆加工画像UP
久し振りに「写真水面ゆらゆら加工」のサイトを見付けたのでUPしてみました~
以前はちょくちょくUPしたがPCの初期設定でサイトが消えてしまった~
ぎゃ~枕没だ!

こんな混浴してみたい・・・然別峡「鹿の湯」

口直しに「大沼」風景

以前はちょくちょくUPしたがPCの初期設定でサイトが消えてしまった~
ぎゃ~枕没だ!

こんな混浴してみたい・・・然別峡「鹿の湯」

口直しに「大沼」風景

2016年03月10日
☆さてさて、今度は車中泊準備~
春の車中泊準備の為、先日購入したインバ-タの取り付けを始めようと思った~
ナビを付けた業者へ見積もりを訊いたら1万3千円くらいとの事・・・
ならば自分で出来ないかとホ-ムセンタ-から電線など部材を買って来て、
エンジンル-ムとドッシュボ-ド裏との睨めっこ・・・
外部配線も考えてチュ-ブも用意したが北海道は雪と融雪剤の問題があるのでやはり車内配線との事~
車内配線となると自分で言うのもなんだが、几帳面で綺麗好きな私の事、車内に異物の配線が這って居るのは我慢出来ない~
結局、部材を持ち込んで安く取り付けして貰う様業者に予約した~
業者は車体と内装の中に配線するので配線は露出しません~やはり「餅は餅屋」ですね~
まずはこれで春、秋の寒い夜は電気毛布と電気湯たんぽを走行中に温めて於きます~
最終的には予備バッテリ-が欲しくなるだろうが、まぁぼちぼち準備しますか・・・

ナビを付けた業者へ見積もりを訊いたら1万3千円くらいとの事・・・
ならば自分で出来ないかとホ-ムセンタ-から電線など部材を買って来て、
エンジンル-ムとドッシュボ-ド裏との睨めっこ・・・
外部配線も考えてチュ-ブも用意したが北海道は雪と融雪剤の問題があるのでやはり車内配線との事~
車内配線となると自分で言うのもなんだが、几帳面で綺麗好きな私の事、車内に異物の配線が這って居るのは我慢出来ない~
結局、部材を持ち込んで安く取り付けして貰う様業者に予約した~
業者は車体と内装の中に配線するので配線は露出しません~やはり「餅は餅屋」ですね~
まずはこれで春、秋の寒い夜は電気毛布と電気湯たんぽを走行中に温めて於きます~
最終的には予備バッテリ-が欲しくなるだろうが、まぁぼちぼち準備しますか・・・
2016年03月07日
☆ドライウエア-のネック交換~②
さて、昨日ドライウエア-のラテックスゴムネックの交換をしたが、結果と反省点を書いて於こう~
結果的にはバッチリ成功しましたが、反省点は接着剤が普通のゴム糊と思ったらウエットス-ツなどネオプレ-ンの修理に使う専用糊で「ゴム糊」より高価で接着力が強力らしい~
それは良いのだが使用説明を良く熟読しなかった為、「随分硬い伸びの悪い糊だな・・・」と思いつつ最初は筆で、これでは伸ばせないので指で塗ってたが、結果余分な部分にまで付着して仕舞った~
後で保管の注意事項を見ると「冷蔵保管」で「使用する時「温水」に10分くらい浸けてから使用」と有った~
それを知らずに硬いまゝ指で伸ばしてながら使ったので余分な場所まで付着、これがアルコ-ルでもガソリンでもシンナ-でもなかなか落ちない・・・
まぁ乾燥したら別に使用に支障はないが、ネック部分の汚れが気になる~
でもまぁ~また以前の様に水に入っても上半身は水に浸かる事なく冷たい思いはしないで済みます
今年はシ-カヤックのセルフレスキュ-を練習しようと思うのでそんな修理をしてみました~



結果的にはバッチリ成功しましたが、反省点は接着剤が普通のゴム糊と思ったらウエットス-ツなどネオプレ-ンの修理に使う専用糊で「ゴム糊」より高価で接着力が強力らしい~
それは良いのだが使用説明を良く熟読しなかった為、「随分硬い伸びの悪い糊だな・・・」と思いつつ最初は筆で、これでは伸ばせないので指で塗ってたが、結果余分な部分にまで付着して仕舞った~
後で保管の注意事項を見ると「冷蔵保管」で「使用する時「温水」に10分くらい浸けてから使用」と有った~
それを知らずに硬いまゝ指で伸ばしてながら使ったので余分な場所まで付着、これがアルコ-ルでもガソリンでもシンナ-でもなかなか落ちない・・・
まぁ乾燥したら別に使用に支障はないが、ネック部分の汚れが気になる~
でもまぁ~また以前の様に水に入っても上半身は水に浸かる事なく冷たい思いはしないで済みます
今年はシ-カヤックのセルフレスキュ-を練習しようと思うのでそんな修理をしてみました~

2016年03月06日
☆ドライネック交換~
昨日の天気は何処へやら・・・・今日は一転、雨風の悪天気~
そんな訳で今日は家内作業でも・・・とドライス-ツのネック交換を遣る事にした^
まずは「秀岳荘」へ行ってラテックスゴムのネックと専用ボンドを買って遣り方などのアドバイスを聞いた~
ネックの作業と接着をし易く作業台の板と圧着用板をネックより一回り大きな円形に造った~
それに押さえのクランプなどホ-ムセンタ-で購入して用意した~
まずは接着部分のヤスリ掛け、そしてボンド塗りだが、普通のゴム糊より硬く伸ばすのに一苦労~
そして接着面も円形なので均一に接着するにはかなりの技術がいる・・・
なんとか本体のネックとラテックスゴムネックを接着し作業台と圧着板をクランプで挟み作業完了~
少々、糊が他の部分に付着したが後でシンナ-で拭き取ろう~
一日、乾燥の為この状態で置くが果たして上手く出来上がるか・・・・?




これが出来上がれば冷たい水でもセルフレスキュ-の練習も出来る~
今年の課題はシ-カヤックでのエスキモ-ロ-ルだが果たして・・・・
そんな訳で今日は家内作業でも・・・とドライス-ツのネック交換を遣る事にした^
まずは「秀岳荘」へ行ってラテックスゴムのネックと専用ボンドを買って遣り方などのアドバイスを聞いた~
ネックの作業と接着をし易く作業台の板と圧着用板をネックより一回り大きな円形に造った~
それに押さえのクランプなどホ-ムセンタ-で購入して用意した~
まずは接着部分のヤスリ掛け、そしてボンド塗りだが、普通のゴム糊より硬く伸ばすのに一苦労~
そして接着面も円形なので均一に接着するにはかなりの技術がいる・・・
なんとか本体のネックとラテックスゴムネックを接着し作業台と圧着板をクランプで挟み作業完了~
少々、糊が他の部分に付着したが後でシンナ-で拭き取ろう~
一日、乾燥の為この状態で置くが果たして上手く出来上がるか・・・・?
これが出来上がれば冷たい水でもセルフレスキュ-の練習も出来る~
今年の課題はシ-カヤックでのエスキモ-ロ-ルだが果たして・・・・
2016年03月02日
☆着々、車中泊準備中~
まだまだ「春遠し」の気候だが、もう3月~
45日も経てば車中泊へ出掛けられる季節になるだろう・・・
そんな訳でこの冬は着々と車中泊準備に取り掛かっていました~
まずは昨年、春、秋とまだ夜は寒い時期に出掛け寝床が寒い思いをしたので夜の暖房対策~

電気敷き毛布と充電湯たんぽなど用意したので12V⇒100V変換のインバ-タ-を購入した~
これが結構ワット数が大きいのでシガライタ-ソケットからではダメでバッテリ-からの配線になります~
しかし、駐車時エンジンストップでの使用はバッテリ-上がりの心配があるので走行時使用となります~
どちらも20~30分も通電で十分暖かくなるので、後は余熱で暖かく凌げるだろう~


今年は車の車中泊仕様も改造仕上げして、物置に仕舞い込んであるタイルカ-ペットなども敷き詰め、
床板、棚板なども塗装仕上げして台なども改造したい~
これはカヤックの塗装と同じで春になって暖かくならないと出来ない・・・
カヤックも今年は三角セ-ルや新たに購入した円形セ-ルの取り付けなども完成させたい~

3月4日:カヤックの円形セ-ル届く~早く取り付けして漕ぎ出したいな・・・

健康寿命も後何年過ごせるか・・・?
思い付いたら即遣らねば足腰立たなくなっては後悔が残りますからね・・・
45日も経てば車中泊へ出掛けられる季節になるだろう・・・
そんな訳でこの冬は着々と車中泊準備に取り掛かっていました~
まずは昨年、春、秋とまだ夜は寒い時期に出掛け寝床が寒い思いをしたので夜の暖房対策~

電気敷き毛布と充電湯たんぽなど用意したので12V⇒100V変換のインバ-タ-を購入した~
これが結構ワット数が大きいのでシガライタ-ソケットからではダメでバッテリ-からの配線になります~
しかし、駐車時エンジンストップでの使用はバッテリ-上がりの心配があるので走行時使用となります~
どちらも20~30分も通電で十分暖かくなるので、後は余熱で暖かく凌げるだろう~


今年は車の車中泊仕様も改造仕上げして、物置に仕舞い込んであるタイルカ-ペットなども敷き詰め、
床板、棚板なども塗装仕上げして台なども改造したい~
これはカヤックの塗装と同じで春になって暖かくならないと出来ない・・・
カヤックも今年は三角セ-ルや新たに購入した円形セ-ルの取り付けなども完成させたい~
3月4日:カヤックの円形セ-ル届く~早く取り付けして漕ぎ出したいな・・・
健康寿命も後何年過ごせるか・・・?
思い付いたら即遣らねば足腰立たなくなっては後悔が残りますからね・・・