2011年04月26日
☆降ったり晴れたり曇ったり~
なんとも目まぐるしい天気の一日でした~
山小屋仕事も降ったり晴れたりで小屋を出たり入ったりの作業でした~
腰を休めながらの作業には好かったのかも知れません~
今日はまだ土が乾燥してないので畑弄りはしなかったが、畑の周りの畔造りと芝桜など植える作業でやはり屈んでの作業は腰に来ます~

夕方、戻って来て大将の散歩とスク-タ-のオ-クション出品など済ませやっと一服です~


http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135352490
山小屋仕事も降ったり晴れたりで小屋を出たり入ったりの作業でした~
腰を休めながらの作業には好かったのかも知れません~
今日はまだ土が乾燥してないので畑弄りはしなかったが、畑の周りの畔造りと芝桜など植える作業でやはり屈んでの作業は腰に来ます~
夕方、戻って来て大将の散歩とスク-タ-のオ-クション出品など済ませやっと一服です~
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135352490
2011年04月24日
★初流れがお流れ・・・
楽しみにして居た千歳川の初流れがお流れになった>_<
いえね、結局連日山小屋での農作業が祟って腰が痛く天気もイマイチとあって見合わせたのだが、
腰は持病で薬と休養さえすれば一晩で良くなるのでが、そのクスリも切れ大事をとりました・・・
空いた時間に町内会の総会に2年ぶりに出席~
前回までは役員としての出席でしたが今回は一町内会員としての出席・・・
役員のメンバ-はかなり顔ぶれが替わったが、相変らずの議事進行~
確かに完全ボランティアの役員仕事だが真に町内会を
「安全」「清潔」「快適」な住環境にしようと考えて取り組んでいる者など何人居るか?
会長自身が名誉職にあぐらをかいて役所側の言い分の代弁者・・・
そんな会長とも永年付き合って役員をやって来たが昨年温泉の事もあって完全に切れました~
さて、午後からは昨日から入札していた物が落札したので、その取引連絡~
昨年まで使って居た照明付き携帯ラジオが温泉でダメになったので、山小屋用にCD・ラジカセを落札~

ついでにこれも山小屋とキャンプ用にランプを落札~

今話題の照明つき非常用携帯ラジオと思ったが山小屋の外の作業で聞くのである程度音量が必要なので、
別々に買いました~
今年は日除けスクリ-ンなど山小屋の用品に出費が多いです~
まだまだ、これからガ-デニングの苗や畑の種・苗など揃えねばなりません~
まぁ~昔のゴルフや飲み代からみたら安いものですが・・・
いえね、結局連日山小屋での農作業が祟って腰が痛く天気もイマイチとあって見合わせたのだが、
腰は持病で薬と休養さえすれば一晩で良くなるのでが、そのクスリも切れ大事をとりました・・・
空いた時間に町内会の総会に2年ぶりに出席~
前回までは役員としての出席でしたが今回は一町内会員としての出席・・・
役員のメンバ-はかなり顔ぶれが替わったが、相変らずの議事進行~
確かに完全ボランティアの役員仕事だが真に町内会を
「安全」「清潔」「快適」な住環境にしようと考えて取り組んでいる者など何人居るか?
会長自身が名誉職にあぐらをかいて役所側の言い分の代弁者・・・
そんな会長とも永年付き合って役員をやって来たが昨年温泉の事もあって完全に切れました~
さて、午後からは昨日から入札していた物が落札したので、その取引連絡~
昨年まで使って居た照明付き携帯ラジオが温泉でダメになったので、山小屋用にCD・ラジカセを落札~

ついでにこれも山小屋とキャンプ用にランプを落札~

今話題の照明つき非常用携帯ラジオと思ったが山小屋の外の作業で聞くのである程度音量が必要なので、
別々に買いました~
今年は日除けスクリ-ンなど山小屋の用品に出費が多いです~
まだまだ、これからガ-デニングの苗や畑の種・苗など揃えねばなりません~
まぁ~昔のゴルフや飲み代からみたら安いものですが・・・
2011年04月22日
★とうとう限界・・・
今日は朝から曇りの寒い天気だったが雨は大丈夫そうだったので大将の散歩の後山小屋へ行っての農作業でした~
どうも遣り残した畑耕しが気になり昨日休んだので腰も大分好い状態なので朝から農作業です~
4分の1ほど残した処を午前中と昼からの作業で終らせ、今度はデッキの下の畑に取り掛かった~
やはり、かなり腰に来てるので山小屋で休み休みの作業だが、今日はかなり重症・・・
休む時、正座して腰を伸ばしたり、うつ伏せに寝てマッケンジ-体操をしながらの休憩です~
おまけに寒いので鼻水ジョロジョロ・・・
腰は痛いわ鼻水は)出るわで、なんとも見っとも無い作業です~
「元気ハツラツ」とは程遠い農作業でした(笑)
そんな訳で日曜日のカヌ-初流れはキャンセルしました~
痛み止めのクスリも切れたし日曜日の天気が寒くて雨では、正に「年寄りの冷や水」になり兼ねません・・・
明日も雨模様~
日曜日もおとなしく町内会の総会でも出席して身体を休めますか~
どうも遣り残した畑耕しが気になり昨日休んだので腰も大分好い状態なので朝から農作業です~
4分の1ほど残した処を午前中と昼からの作業で終らせ、今度はデッキの下の畑に取り掛かった~
やはり、かなり腰に来てるので山小屋で休み休みの作業だが、今日はかなり重症・・・
休む時、正座して腰を伸ばしたり、うつ伏せに寝てマッケンジ-体操をしながらの休憩です~
おまけに寒いので鼻水ジョロジョロ・・・
腰は痛いわ鼻水は)出るわで、なんとも見っとも無い作業です~
「元気ハツラツ」とは程遠い農作業でした(笑)
そんな訳で日曜日のカヌ-初流れはキャンセルしました~
痛み止めのクスリも切れたし日曜日の天気が寒くて雨では、正に「年寄りの冷や水」になり兼ねません・・・
明日も雨模様~
日曜日もおとなしく町内会の総会でも出席して身体を休めますか~
2011年04月20日
☆この処毎日畑仕事です~
天気さえ好ければ山小屋へ行っての畑仕事です~
今日は色々考えた末、畑をスコップで深く耕す事にしました~
どうも今まで根物の野菜(大根、人参、ネギなど)の出来具合が悪いのでトコトン土造りにこだわってみました~
今までは耕運機でやってたが、これではせいぜい20cm程しか耕せず、やはり根物野菜は30~40cmは掘らないと良いものが出来ないようだ~
今までの大根はどうも「ずんぐりむっくり」で長さが短かかった~
スラリと伸びた美人の足の様な大根はやはり柔らかくした深い土が必要なんだと思う~
でも、このスコップでの耕しが、なんとも重労働~
案の定スコップを入れると下は粘土質の固い土・・・
これを剣先スコップに体重を掛け掘り起して行くのだから大変です~
一日掛って一番大きな畑の一面も出来ませんでした・・・
もっとも途中で畔や法面を整地しながらの作業~
とうとう、疲労と腰痛で少し残して4時頃帰宅しました~


今日も大将の散歩が億劫なほど疲れたが窓の下で「散歩に連れてけ!」と催促・・・
散歩がしたいのか、散歩の後の「おやつ」が欲しいのか?朝晩の散歩は欠かせませんね~
今日は色々考えた末、畑をスコップで深く耕す事にしました~
どうも今まで根物の野菜(大根、人参、ネギなど)の出来具合が悪いのでトコトン土造りにこだわってみました~
今までは耕運機でやってたが、これではせいぜい20cm程しか耕せず、やはり根物野菜は30~40cmは掘らないと良いものが出来ないようだ~
今までの大根はどうも「ずんぐりむっくり」で長さが短かかった~
スラリと伸びた美人の足の様な大根はやはり柔らかくした深い土が必要なんだと思う~
でも、このスコップでの耕しが、なんとも重労働~
案の定スコップを入れると下は粘土質の固い土・・・
これを剣先スコップに体重を掛け掘り起して行くのだから大変です~
一日掛って一番大きな畑の一面も出来ませんでした・・・
もっとも途中で畔や法面を整地しながらの作業~
とうとう、疲労と腰痛で少し残して4時頃帰宅しました~
今日も大将の散歩が億劫なほど疲れたが窓の下で「散歩に連れてけ!」と催促・・・
散歩がしたいのか、散歩の後の「おやつ」が欲しいのか?朝晩の散歩は欠かせませんね~
2011年04月15日
☆今年は家庭菜園~
山小屋の雪もやっと消え、昨日は一日畑の土造り~
なんと云っても畑は土造りが基本、今年は本格的に取り組もうと思う~
まだ、畑の土は完全に乾燥していなかったが、それでも表面は乾いていたので、
石灰、肥料を撒いて耕運機で3回も耕した~
大型のホ-ムセンタ-まで出掛け肥料と一緒に「つつじ」と「枝垂れ桜」の苗木を購入して
小屋の周りに植樹した~
今まで柵替りに枕木を立ててたがそれを撤去しつつじを植えた~
道路側は羨望を邪魔しないよう大きくならない木が好い・・・
大小3面の畑を耕して苗木の植樹に一日掛かり~
20kgちかくある肥料を8袋、車から降ろし畑に撒く作業で腰はもうガタガタ・・・
夕方、家に戻る頃には大将の散歩も億劫なくらい疲れてました~
休み休みやればいいものを、やりだしたら止まらない性分なので、
昼食も摂らずに一日中の作業はさすがに応えた~
今日は予報に反し曇りで風もあり余り暖かくない~
山小屋作業はお休みにしようか・・・


なんと云っても畑は土造りが基本、今年は本格的に取り組もうと思う~
まだ、畑の土は完全に乾燥していなかったが、それでも表面は乾いていたので、
石灰、肥料を撒いて耕運機で3回も耕した~
大型のホ-ムセンタ-まで出掛け肥料と一緒に「つつじ」と「枝垂れ桜」の苗木を購入して
小屋の周りに植樹した~
今まで柵替りに枕木を立ててたがそれを撤去しつつじを植えた~
道路側は羨望を邪魔しないよう大きくならない木が好い・・・
大小3面の畑を耕して苗木の植樹に一日掛かり~
20kgちかくある肥料を8袋、車から降ろし畑に撒く作業で腰はもうガタガタ・・・
夕方、家に戻る頃には大将の散歩も億劫なくらい疲れてました~
休み休みやればいいものを、やりだしたら止まらない性分なので、
昼食も摂らずに一日中の作業はさすがに応えた~
今日は予報に反し曇りで風もあり余り暖かくない~
山小屋作業はお休みにしようか・・・
2011年04月13日
☆今日は一休み~
連日の山小屋作業で少々お疲れモ-ド~
今日はちょっと寒い曇り時々小雨の朝です・・・
昨夜は8時過ぎに寝たので今朝は5時前に目が覚めたが寒いので6時に起床~
午後から晴れの予報だが、今日は山小屋休業にしようか~
腰がかなり疲れています・・・
昨日は小屋内部の模様替えと植え込み準備に枕木の移設などで、
相当腰に来て居ます・・・
一冬物置と化した山小屋内部

模様替え後、すっきりと休憩室に変わりました~


さて、マイフレさんから「一人での海外ロングステ-はダメか?」との問いが有りましたが、
それは私個人の感想で人は10人10色、群れる事を好む人も居れば、孤独を求める人も居ます・・・
私の場合、別に群れる事を好む程では無いが孤独はイヤですね~
出来れば趣味が同じで気の合う仲間が居ればそれに超した事はないが、
この歳になるとそんな仲間も徐々に減って行きます~
そうなると永年連れ添った女房が一番好いが、私の場合その女房に振られての一人ロングステ-・・・
自分の性格は自分が一番判ってるので行く当初は期間を何日位にするか随分考えました~
なにせ航空券が期間の短い物と長い物、復路が決められた物とオ-プンな物では倍ほど違う~
当初は3月一杯は居るつもりだったが、途中で寂しくなって帰りたくなったら高い航空券が無駄になるし、
結局、1ヶ月にしたがそれもよい家庭でのホ-ムステ-だったから居れたが、
これがホテルやコンドミニアムの一人暮らしなら多分1~2週間で戻って来たかも知れません・・・?
それでも滞在先に現地に詳しい知り合いでも居れば別ですが、言葉が通じない外国での生活は簡単なものではありませんね~
何をするにも、何処へ行くにも言葉の壁が障害になって、結局予定の半分も歩けませんでした~
たんまり金でも有って通訳兼ガイドでも連れて歩くなら別ですがとてもそんな暮らしを長期間出来ません~
そうなると、やはり英会話くらいは覚えて居ればかなり行動範囲が広がりますね~
さて、そんな訳で今年は山小屋仕事をしながら、「スピ-ドラ-イング」を聞きながら英会話の勉強でもしようかな・・・
今日はちょっと寒い曇り時々小雨の朝です・・・
昨夜は8時過ぎに寝たので今朝は5時前に目が覚めたが寒いので6時に起床~
午後から晴れの予報だが、今日は山小屋休業にしようか~
腰がかなり疲れています・・・
昨日は小屋内部の模様替えと植え込み準備に枕木の移設などで、
相当腰に来て居ます・・・
一冬物置と化した山小屋内部

模様替え後、すっきりと休憩室に変わりました~
さて、マイフレさんから「一人での海外ロングステ-はダメか?」との問いが有りましたが、
それは私個人の感想で人は10人10色、群れる事を好む人も居れば、孤独を求める人も居ます・・・
私の場合、別に群れる事を好む程では無いが孤独はイヤですね~
出来れば趣味が同じで気の合う仲間が居ればそれに超した事はないが、
この歳になるとそんな仲間も徐々に減って行きます~
そうなると永年連れ添った女房が一番好いが、私の場合その女房に振られての一人ロングステ-・・・
自分の性格は自分が一番判ってるので行く当初は期間を何日位にするか随分考えました~
なにせ航空券が期間の短い物と長い物、復路が決められた物とオ-プンな物では倍ほど違う~
当初は3月一杯は居るつもりだったが、途中で寂しくなって帰りたくなったら高い航空券が無駄になるし、
結局、1ヶ月にしたがそれもよい家庭でのホ-ムステ-だったから居れたが、
これがホテルやコンドミニアムの一人暮らしなら多分1~2週間で戻って来たかも知れません・・・?
それでも滞在先に現地に詳しい知り合いでも居れば別ですが、言葉が通じない外国での生活は簡単なものではありませんね~
何をするにも、何処へ行くにも言葉の壁が障害になって、結局予定の半分も歩けませんでした~
たんまり金でも有って通訳兼ガイドでも連れて歩くなら別ですがとてもそんな暮らしを長期間出来ません~
そうなると、やはり英会話くらいは覚えて居ればかなり行動範囲が広がりますね~
さて、そんな訳で今年は山小屋仕事をしながら、「スピ-ドラ-イング」を聞きながら英会話の勉強でもしようかな・・・
Posted by 山親爺 at
09:19
│Comments(0)
2011年04月11日
☆本格始動~
今日は朝から一日山小屋で作業をしてました~
9時頃家を出て昼に一旦食事に戻り先程帰ってました~
車庫に有った工具類や山小屋で使う物を運び込み、
日除けスクリ-ンの取り付けもしましたが、当初小屋の入口に付ける予定が幅が長過ぎて急遽横の窓の上に取り付け~
こちらは午後からは日陰になるから要らないのだが、返品も出来ないし雨除けにもなるし使う事にしました~

入口の方は、ほぼ一日中、陽が射すので幅の狭い物をまた手配するか・・・
それが終ってから日陰の残雪崩しや、小屋周辺の植え込みの準備にアプロ-チの枕木を撤去したりで、またまた腰に来て居ます~

小屋の内部の物も整理し大型工具類は床下やデッキの隅に片付け大分スッキリして来た~
これで何時でも休めるし昼寝も出来る・・・
6畳間だから2~3人は余裕で泊まれますよ^^
明日一日でほぼ小屋周辺の雪は消えるでしょう~
畑の土が乾いたら次は土作り~
消石灰・牛糞、鶏糞肥料に油粕など今年はしっかりと土作りから始めよう~
小型耕運機も買ったし、良い畑になるでしょう~
北海道も雪が消えると楽しみが一杯です。
9時頃家を出て昼に一旦食事に戻り先程帰ってました~
車庫に有った工具類や山小屋で使う物を運び込み、
日除けスクリ-ンの取り付けもしましたが、当初小屋の入口に付ける予定が幅が長過ぎて急遽横の窓の上に取り付け~
こちらは午後からは日陰になるから要らないのだが、返品も出来ないし雨除けにもなるし使う事にしました~
入口の方は、ほぼ一日中、陽が射すので幅の狭い物をまた手配するか・・・
それが終ってから日陰の残雪崩しや、小屋周辺の植え込みの準備にアプロ-チの枕木を撤去したりで、またまた腰に来て居ます~
小屋の内部の物も整理し大型工具類は床下やデッキの隅に片付け大分スッキリして来た~
これで何時でも休めるし昼寝も出来る・・・
6畳間だから2~3人は余裕で泊まれますよ^^
明日一日でほぼ小屋周辺の雪は消えるでしょう~
畑の土が乾いたら次は土作り~
消石灰・牛糞、鶏糞肥料に油粕など今年はしっかりと土作りから始めよう~
小型耕運機も買ったし、良い畑になるでしょう~
北海道も雪が消えると楽しみが一杯です。
Posted by 山親爺 at
17:09
│Comments(0)
2011年04月10日
☆山小屋仮オ-プン~
つい2~3日前まで入口の第一カ-ブまでしか登れなかった道路が、今日は所どころ雪が残ってたが上まで登れた~
例年通り小屋の前の道路はまだ3~40cm雪が積っていて小屋の前までは行けなかったが小屋までは15~6mの距離~

小屋の周りもかなり雪が消えあと3~4日で綺麗に融けるだろう~
それでも待ち切れずどうせ融ければ肥料にもなるのでホ-ムセンタ-から融雪剤の「籾殻クンタン」を買って来て小屋の周りに撒いた~


それから小屋に保管して在ったパジェロのル-フキャリア-を運び出し車に取り付け~
車庫に仕舞ってた先日オ-クションで買った日除けスクリ-ンを小屋に運んだが取り付けは後日にした~
なにせ動き廻ると腰が痛く座って立ち上がるときが一番つらい>_<
たいして重い物を持った訳ではないが、まったく困ったもんです・・・
今日はこれから選挙に行って今日の作業は終わりにしよう~
あ~ぁ、温泉にでも行って連泊しのんびり養生したい~
例年通り小屋の前の道路はまだ3~40cm雪が積っていて小屋の前までは行けなかったが小屋までは15~6mの距離~
小屋の周りもかなり雪が消えあと3~4日で綺麗に融けるだろう~
それでも待ち切れずどうせ融ければ肥料にもなるのでホ-ムセンタ-から融雪剤の「籾殻クンタン」を買って来て小屋の周りに撒いた~
それから小屋に保管して在ったパジェロのル-フキャリア-を運び出し車に取り付け~
車庫に仕舞ってた先日オ-クションで買った日除けスクリ-ンを小屋に運んだが取り付けは後日にした~
なにせ動き廻ると腰が痛く座って立ち上がるときが一番つらい>_<
たいして重い物を持った訳ではないが、まったく困ったもんです・・・
今日はこれから選挙に行って今日の作業は終わりにしよう~
あ~ぁ、温泉にでも行って連泊しのんびり養生したい~
2011年04月05日
★う~む、やっぱり今年は雪融けが遅い~
まだまだ進入道路には雪が積もってたので下の市道から急な法面を登り山小屋の様子を見て来た~
今年は例年より積雪が少ないと言うが山小屋の周りの雪は昨年より多く雪融けも遅いようだ・・・

今週中には札幌も積雪ゼロになる予報だが、山小屋はまだ2週間は掛るだろう~

いつもなら途中までの道路や小屋周辺は雪が融けてるこの時期、まだまだ雪の中でした・・・

おまけにデッキの手摺が屋根から落ちた雪で無惨にも破壊されて居た~
まぁ、これは今年改築しようと思ったのでよいが、それにしても作業が出来るのはいつになるやら・・・?

今年は例年より積雪が少ないと言うが山小屋の周りの雪は昨年より多く雪融けも遅いようだ・・・
今週中には札幌も積雪ゼロになる予報だが、山小屋はまだ2週間は掛るだろう~
いつもなら途中までの道路や小屋周辺は雪が融けてるこの時期、まだまだ雪の中でした・・・
おまけにデッキの手摺が屋根から落ちた雪で無惨にも破壊されて居た~
まぁ、これは今年改築しようと思ったのでよいが、それにしても作業が出来るのはいつになるやら・・・?
2011年04月02日
春への駆け足も小休止~
今週に入って良い天気が続いたが週末はちょっと一服です~
予報通り昨夜は雨、今朝は晴れ間もあったが小雪が舞い散る天気です~
最高気温も4度、上空はマイナスだろう~
さて、私も今日は小休止の一日になりそうですね~
なにせ天気がよいとじっとして居れない性分・・・
腰の養生によいかも知れません~
昨日、心配で東京へ行った孫に電話したら、やっぱり寂しいと言ってたが、
夜は孫の方から電話が来てかみさんとしばらく話してた・・・
慣れるまで田舎娘が東京の一人暮らしは寂しいし大変だろうが自分で選んだ道、
しっかり大人になって曾孫の顔でも早く見せて欲しい・・・(ちょっと気が早ったかな~)
予報通り昨夜は雨、今朝は晴れ間もあったが小雪が舞い散る天気です~
最高気温も4度、上空はマイナスだろう~
さて、私も今日は小休止の一日になりそうですね~
なにせ天気がよいとじっとして居れない性分・・・
腰の養生によいかも知れません~
昨日、心配で東京へ行った孫に電話したら、やっぱり寂しいと言ってたが、
夜は孫の方から電話が来てかみさんとしばらく話してた・・・
慣れるまで田舎娘が東京の一人暮らしは寂しいし大変だろうが自分で選んだ道、
しっかり大人になって曾孫の顔でも早く見せて欲しい・・・(ちょっと気が早ったかな~)