ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年01月29日

☆屋根の雪

いえ、宿の話ではありません~
去年の夏、ここへ来て初めて物置の屋根のトタンを張替えました。
毎年、補修はして居たのだが、かなり傷んで雨漏りもするようになったので、
カラ-トタンを買ってきて3枚張替えました~
それまでは、一冬に1~2度、雪下ろしが必要だったが、今年は一度もしていません~
トタンを張り替えたら、暖気に自然と滑り落ち屋根の雪が溜まらないのです~
昨日は30cmほど積もってた雪が滑り落ち、隣の空き地の通路を塞いでいました~
今朝は積雪がありませんでしたが、その雪を除雪機で飛ばし、通路の開けました~

さて、昨夜は遅くまで温泉旅館の夕食画像をネットで検索して
勉強してました・・・
宿の献立などを考えて居たらベッドへ入っても眠れず、起き出してPCに向かってました~
どうもせっかちな性分でまだオ-プンまで3ヶ月もあるのに、しかもオ-プン出来るかどうかも判らないと言うのに、
予約が入って食事の打合せなどしたら気になって仕方ありません(笑)
料理は味は勿論だが見た目も大切、「器」「品数」「料理の組み合わせ」「配列」などなど勉強する事がたくさんあります~
遣り出したらトコトンやらねば気が済まないのがB型の悪い処・・・(好い処かな?)
皆さんは、あせらず、ゆっくり、のんびりと、と言うがそれが出来ない性分なんですね~
多分、体が利く内は直らないでしょうね~

その反面、かみさんは正反対・・・
いまだに「私、忙しい思いするの嫌だからね~」とあっちゃ向いてます~ (>_;)・゜゜・。
「我、関せず」のペ-スです(笑)
これを如何に上手に使いこなして行くかも課題ですね~
まぁ~こっちは夫婦40年やってるから、何とかなるでしょう・・・
泊まり客の居ない時は温泉で背中でも流してやれば翌日からまたホイホイ働くべ~(笑)

ありゃ~読み返したらやっぱり温泉の話になってましたね~
今年は膝痛でスキ-も行けず家に居ると温泉の事で頭が一杯です。  

Posted by 山親爺 at 12:17Comments(2)

2010年01月29日

☆早くも予約の打合せ~

やれやれ、今年度の営業が出来るか否かの心配をしていると言うのに、
9月11日、21名の予約打合せが旅行社より入った~
昨年までの食事は全部持込したが夕食、朝食の対応は可能かとの問い合わせでした~

旅行社もこれからツア-の内容と料金設定を検討計画する為だと思うが、
一応、パンフに謳った以上断る訳には行かない~
だが21名もの食事なんて初めての経験~
多分、宿の厨房設備は大丈夫と思うが、果たして21名分の「器」など在るのだろうか・・・
以前の経営者は結構大きくやっていた様なので間に合うと思うが、
前管理人が再開してから朝食しか出して居なかったので、夕食の「器」や器具類(コンロなど)は確認しないと判らない~
どちらにしても「お刺身定食」とお昼の「おにぎり」で対応する事にした~
朝は登山なので6時出発との事、「さとうのごはん」と「レトルト味噌汁」「漬物」を持ち込むとの事でした。
夕食の予算は1500円だが絶対に値段以上のものにしたい~
かと言って他所の温泉旅館の夕食の様な真似は出来ないが、
真心込めて用意すればきっと誠意は伝わるだろう~

今日は午後から所要でオ-ナ-会社へ行って来た~
現地の取引先との支払いの事、消防の届け書類などの打合せですが、
温泉の分析証明書などのコピ-も貰って来ました~
泉質は「カルシュ-ム-硫酸塩泉」で浴用効用は一般的な筋肉痛、神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、痔疾、冷え症、疲労回復、健康増進、動脈硬化、切り傷、火傷、慢性皮膚病、など~
飲用効用は胆のう炎、胆石、便秘、肥満症、糖尿病、痛風などです。

こりゃ~温泉が始まったら健康で長生き出来るかな・・・(笑)
自分のやる温泉だと効くような気がするから不思議ですね~
いや、毎日入って居れば多分効くでしょう。  

Posted by 山親爺 at 12:11Comments(1)秘湯温泉宿

2010年01月27日

☆200枚の画像から~

私のHD(外付ハ-ドディスク)のファイルには200枚もの朝日温泉の細部に渉っての写真が保存されています。
暇な日は、何度と無くそれをながめ営業内容は勿論、建物、構内のメンテナンスや構内の整備、造園、畑など構想を練っています~
営業内容の計画はほぼ出来上がりパンフ、案内状などの原案も出来上がりました~
今は写真を見ながら建物のメンテナンス計画と構内整理、造園などの構想を練っています~
写真を見るとお客様を迎える玄関周りが、どうも煩雑で作業に便利なように工具、道具、重機などが置かれて居る~
幾ら山の中の秘湯と言っても客を迎える温泉宿としては私の趣味ではない~
折角の渓流、渓谷美も台無しである・・・
やはり、玄関、駐車場周りは綺麗に整理し出来れば自然を活かして造園風に改良したい~
幸い小型ユンボも在るし運転を覚えれば割と簡単に出来そうだ~
さて、肝心の母屋だが一番心配なのがトイレと男脱衣所の部分、
屋根のトタンは錆付き軒は傾いて波打っている・・・
オ-ナ-と前管理人も言ってたが、ここが一番心配な箇所で在る~
屋根の塗装くらいなら簡単だがトタンを剥がし下地から補修するとなると、結構おおごとだ~
ログの屋根造りもヤったので要領は判るが問題は柱が大丈夫かである~?
こんな事をあれこれ考えると日中の宿の仕事は、かみさんに頼らねばならない・・・
やっぱ、お金になる仕事を優先してメンテや補修、整理、造園などは仕事の合間にするしかないだろう~

みなさん、こんな事に趣味のない方は判らないと思うが、こちらに居ても、
山小屋のメンテや改造、造園が楽しみだった自分はボロ宿を借りたら、
そんな私ですから、また一つ楽しみが増えたくらいの感覚で、皆さんがご心配くださる「苦労」など、自分では全然感じていません^^
でも、体力だけは心配ですね・・・
あれもヤりたい~これもしたい~で果たして体が利くかですね・・・?
こればっかりはヤってみなければ判りませんね~
それにしてもオ-プンが待遠うしい毎日です~まだ3ヶ月も有ると言うのに、
気持ちはもう山奥の湯宿に馳せています。  

Posted by 山親爺 at 16:20Comments(0)秘湯温泉宿

2010年01月26日

今夜の夕食は・・・☆☆☆

今夜の夕食と酒の肴は星3つです^^
娘からまた「毛蟹」「ウニ」「カレイ」など送って着ました~
「生」なので蟹は早速、解体~
蟹は酒の肴、ウニはやっぱり「ウニ丼」でしょう~
それとも「ウニ・カニ丼」かな~


なんでも知り合いに農家が居り「芋」「たまねぎ」や「長芋」なども事欠かず、
魚介類は浜の知り合いから新鮮な物を安く買ったり貰ったりするらしい~
こりゃ~旅館が始まったら食材は娘を頼れるかな~?
親孝行な娘です~~こんな時だけ・・・(笑)
夕食の「ウニ、カニ丼」でした~
  

Posted by 山親爺 at 17:53Comments(0)

2010年01月22日

☆豊平峡温泉とカマクラ

かみさんが3連休だったので、午後から温泉に行って来ました~
11月も行った定山渓温泉向うの豊平峡温泉です~
先日、地元テレビで日本一大きいカマクラの中継をやっていたので、写真を撮りながら入浴に行って来ました~

カマクラの中は二室に別れ中でジンギスカンを焼く場所になってましたが、客が居ないので内部写真を撮って着ました~


ここの露天風呂は近郊では一番素晴らしい温泉です・・・
勿論、源泉掛け流し~カルシュ-ム分が強いのか、床や湯船が湯花で波打ち、いつ行っても至福のひとときを味わえる温泉です~

帰りに定山渓温泉にでも泊まって来ようかと二軒ほど空き室を訪ねたが、
さすが金曜日・・・二軒とも満室で止む無く帰って着ました~
不景気でも週末は「札幌の奥座敷」結構泊まり客が居るんですね~

どうも帰りの運転で尻が痛いと思ったら、露天風呂でセルフタイマ-を使って、写真を撮るのにあわてて床に尻を擦った時、擦り剥いたらしい(笑)
今も座っているとヒリヒリします~バカだね・
カマクラの動画です~
  

Posted by 山親爺 at 20:54Comments(0)

2010年01月21日

☆今日の一日・・・

今日、オ-ナ-会社へ行って最終契約が終わりました~
話はスム-スに進み約2時間有意義な意見交換も出来た。
ただ、笑っちゃたのは正式契約執行は4月末、宿の状況を確認してからとの事~
なにせ古家、一冬人気が無くてどう変化しているか判らないので、
営業出来るか確認してからの契約との事、もっともである~
実は再オ-プンした5年前の冬に山側の母屋が雪で潰れて取り壊した経緯があります~
オ-ナ-は簡単な補修修理で済むなら手を掛けるが、大掛かりな補修が必要なった時点で廃業するとの事です~
どうにか私が元気な内は維持して欲しい・・・
こりゃ~冗談でなく私より建物の方が、いつ倒れるか心配になって来た~

さて、案内状とパンフレットを造って持参したら大変喜ばれ、
さっそく予約の入った旅行社へファックスで送信していた~
また、オ-プンもゴ-ルデンウイ-クには再開出来る様、準備しようと言う事になった~
食事、軽食などの提供も大賛成で是非頑張って欲しいと励まされました~
勿論、懸案の発電機はオ-プンまで何とかすると確約~
すべてが順調に行きました~
あとは一冬、無事に建物が建ってる事を願うばかりです~
みなさん、そんな山奥の湯宿なんですよ~驚いた?
ネットの方もブログは私が担当することにしてID、パスを教えてもらい、
早速、更新しました~一度覗いてください~

膝は昨日、病院で膝に注射を打ったので痛みはないです~
一時的かも知れないがクスリも貰って来たので、
無理せず様子を見る事にします~でも、スキ-に行きたいな・・・
代わりに温泉にでも行って大事にしますか~


  

Posted by 山親爺 at 22:55Comments(0)

2010年01月20日

☆コピ-ライタ-

一昨日から除雪も一段落したし温泉のパンフレット造りに没頭していた~
今まで行った温泉のパンフを参考にあれこれデザインして造るのも楽しいものである~
PCは余り得意ではないがワ-ドを使って画像と文書を組み合わせ、
どうにか原版が出来上がったら、後は編集だけで簡単である~
原案は露天風呂の写真だが、表紙の写真を色々替えるてみると面白い~


自分の露天風呂写真や、かみさんとのツ-ショットなど造って、
かみさんに見せたら(こりゃ~お客さん来ないわ」と一笑に伏された(笑)
やっぱ、爺・婆では絵になりませんものね(笑)
  

Posted by 山親爺 at 14:30Comments(2)

2010年01月18日

☆夏の思い出~テスト投稿

ゆらゆら画像のテスト投稿でした~

もう~ちょい波が在ってもいいね~

あ~ぁ、いい湯だな・・・これぞ源泉掛け流し~  

Posted by 山親爺 at 22:47Comments(3)

2010年01月17日

☆「数え」と「満」

来月2月で満70歳、てっきり今年が「古希」と思ったら、もう過ぎてました(笑い)
こう言う日本の風習は「数え」で行くのですね・・・
「厄年」は「数え」とは判って居たが、「還暦」「古希」などは「満」だと思ってました~
これも少しでも「歳は取りたくない」の願望からそう思ったのか・・・?(笑)
娘も知らずに来月、お祝いの温泉招待をしてくれます~
それと、「還暦」だの「古希」だのは男だけのものかと思ったら女性も同じなんですね・・・知らなかった!
だって、還暦で赤い「ちゃんちゃんこ」や「帽子」を被ってお祝いするのは男だけですよね~?
女性の「還暦」祝いなんて聞いた事が有りませんね~
みなさん、知ってましたか?
ここの人たちはまだ若いから、「そんの関係ない~」かな~

さて、それはさて置き今年は膝の調子が悪くまだスキ-に行ってません><
いつもなら今日は最高のスキ-日和、近くの「テイネ」にでも行く処だが、
とてもスキ-など出来る状態ではありません>_<
温泉の雪下ろしも控えてるし早く治して於かないと、スノ-モビルの業者にバイトを頼まねばならない始末になる~
若いつもりでも確実に足腰が弱っているのに苛立ちを感じます~

昨日、買い物のついでに本屋へ寄って温泉のガイドブックを手にしたら、
たまたま「朝日温泉」が載ってたので買って来ました~
地元の発行社らしく、わりと確実に詳しく記載されて居り、今年から「管理人」が替わる事なども載ってました~
「新管理人」として前任者に負けないよい温泉にしなくてはなりませんね~
いろいろ夢は膨らみます・・・
冬の温泉宿
  

Posted by 山親爺 at 20:54Comments(2)

2010年01月14日

★年齢制限★

昨日の更新で載せたセッタ-の件ですが、
実は昨日、書き忘れましたが、nutsさんのブログサイトの「いつでも里親探し」から探し出した旭川の犬でした~
処が今日、こちらの年齢を理由に断りの返事が来ました><
理由は高齢で引きずられては危険との事ですが、こちらの生活環境、健康状況も余り聞かずに、
里親拒否は如何なものか・・・甚だ納得が行かない~
確かに足腰が弱っては来たがまだまだ中型犬に引き摺られて怪我する歳ではないと思うが、
70と聞けば一般的にかなりの爺様を想像するのだろうね~
こちらはまだまだバリバリのアウトドアマンを自負しているが、
周りが認めてくれなくなって仕舞った(×_×)・゜゜・。

そんな訳で反論と再検討をお願いしたが、返答は如何に・・・。
  

Posted by 山親爺 at 17:09Comments(2)