ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年09月29日

☆二日続けて出動・・・

好天に誘われてオタモイ海岸をクル-ズしようかと一昨日(27日)は小樽の祝津漁港から出航したが、思ったより風と波があり漁港周辺と隣の入江を一周して戻って来ました~



なんとも消化不良の航海だったので昨日は積丹へでも行こうかと思い現地に海の状況を訊いてみたら「風はないが多少波がある」との事から紅葉にはちょっと早いが「札幌湖」へ出掛ける事にした~
しかし、ここもすっかり湖畔はガ-ドされて居てボ-トを降ろす場所がない~(´;ω;`)ウゥゥ!
仕方なくボートは降ろさずに周辺を散策して帰って来ました~



さて、今日はと言うと小樽の海は風も波も穏やかそうだが天気がイマイチだ(´;ω;`)ウゥゥ?
暖かい内に海遊びをしようと思っても自然相手では何とも致し方が有りませんね・・・

  

Posted by 山親爺 at 09:09Comments(0)モ-タ-ボ-ト遊び

2019年09月20日

☆スタビライザ-の次はボ-トの補強・・・^~^

船外機のスタビライザ-が完成したので今度はボ-トの船底補強を遣った~
スタビライザ-が完成

5辺にカットしての貼り付けなのでカットが結構面倒だった~
船底補強
接着ボンドで貼り付け砂袋の重しで抑えて一昼夜乾燥で完成です~

シ-トクッションバックも届いたし、さ~て、出来上がったらオタモイ海岸か積丹へ出掛け様か・・・


  

Posted by 山親爺 at 20:12Comments(0)モ-タ-ボ-ト遊び

2019年09月18日

☆船外機のスタビライザ-作成~

さて、船外機ボ-トを買った時から2馬力でパワ-が無いのでスタビライザ-が欲しかったが、古い中古の船外機なのでネットで探しても見つからない・・・
ならば自分で造ろうと部材のステンレス板を探して居たら大型ホムセンで丁度良い大きさのステン板を見つけた~
当初、2㎜厚の物と思ったが折り曲げ加工などが大変なのと1㎜でも強度的に十分と判断してこれを購入~
早速、山小屋から作業台と工具を取って来て昨日から先ずは自分で出来るカットなどを遣って居た・・・
直線のカットは定規を当ててサンダ-で簡単にカット出来るが曲線が問題だ~

さて、その前に設計図と型紙の作成にも苦労した・・・
トランサムの支柱部分の湾曲の曲線が難しかった(´;ω;`)ウゥゥ!
なんとか型紙も出来、ステン板にカット線を書き作業開始です~

作業台にステン板をクランプで固定しサンダ-でカットです~
トランサムの羽に付けるボルト穴と折り曲げは板金屋さんに依頼します~
自分での作業の仕上げは満足いく仕上がりでした^~^






さて、次はボ-トの船底補強材の貼り付けです~
陸上での移動はド-リ-を付けて居ても、漁港で海上からの陸揚げでどうしても船底が擦れる(´;ω;`)ウッ…!
そこで、補強材を貼り付ける事した~
しかし、これも部材と接着ボンドで1万数千円掛かった(´;ω;`)ウゥゥ・・・
多分、明日には届くだろうから車庫にボ-トを設置して裏返し、ボンドがはみ出さない様テーピングした~
明日はそんな作業が待って居るが、段々寒くなってシ-ズンも終わりに近づいている・・・急がねば~



  

Posted by 山親爺 at 11:23Comments(0)モ-タ-ボ-ト遊び

2019年09月16日

9/9は上川の大雪の森ガ-デンと金山湖へ

前回、記事をどうしてもUP出来ず前後しますが、9日の記事をUPして見ます~
9日は娘と3人で上川の「大雪の森ガ-デン」へ行って来ました~
後は写真と動画をご覧ください~



翌日は金山湖へ行って初クル-



  

Posted by 山親爺 at 16:13Comments(0)モ-タ-ボ-ト遊び

2019年09月16日

☆「雷電海岸」初クル-&朝日温泉視察

雷電海岸を流して来ました~
岩内の敷島内の小さな漁港から出ました・・・
後は写真と動画をご覧ください~









帰りは朝日温泉を視察に行きました~
  

Posted by 山親爺 at 15:46Comments(0)モ-タ-ボ-ト遊び