2014年07月31日
☆今度は「積丹岬」
アウトリガ-の効果を見に積丹へ行って来ました~
以下、ご覧ください~
動画は10分と長いので端折って観てください・・・
余市の先の「ロウソク岩」

美国漁港のウニ販売

漁港奥の民宿街の趣味の家

積丹町美国の宝島目指して~

岬の夕陽

以下、ご覧ください~
動画は10分と長いので端折って観てください・・・
余市の先の「ロウソク岩」
美国漁港のウニ販売
漁港奥の民宿街の趣味の家
積丹町美国の宝島目指して~
岬の夕陽
2014年07月28日
☆アウトリガ-取り付け
今日は一転、朝から晴れ!
一昨日、届いたサイドキックのアウトリガ-の取り付けを遣った~
これがシャフト付きなので結構取り付け位置など面倒です・・・

ベルトで仮止めして艇に乗り込みパドリングの邪魔にならない場所に取り付けなければならない~
また、浮力体が水面に着いては抵抗があって進み難いので少し上がる位にしなければならない~

そんな位置決めをして取り付け金具を艇にビス留めし付属のベルトで固定します~
それで完成です~

これで「海」での安全は確保・・・かな?
早速、試乗せねば~やっぱ、積丹かな・・・・
一昨日、届いたサイドキックのアウトリガ-の取り付けを遣った~
これがシャフト付きなので結構取り付け位置など面倒です・・・
ベルトで仮止めして艇に乗り込みパドリングの邪魔にならない場所に取り付けなければならない~
また、浮力体が水面に着いては抵抗があって進み難いので少し上がる位にしなければならない~
そんな位置決めをして取り付け金具を艇にビス留めし付属のベルトで固定します~
それで完成です~
これで「海」での安全は確保・・・かな?
早速、試乗せねば~やっぱ、積丹かな・・・・
2014年07月28日
☆例会中止>_<
昨日の尻別川例会は悪天候の為中止となりました~
朝起きたら札幌は青空も見えて居たので「それでは~」とばかりちょいと早めに出て現地の到着~
9時半過ぎには中野橋に着いたので川の水位を見に行って車に戻ったら「アキラさん」の車が来ていて「中止にしましょう」との事
私も天気が悪く余り乗り気でなかったので引き上げる事にした
途中、久し振りに京極の名水プラザへ寄って見た~
相変わらず此処も外国語(台湾?)が飛び交っていた~
それにしても「アキラさん」遠い処からご苦労様でした・・・・
また、よろしくです~



朝起きたら札幌は青空も見えて居たので「それでは~」とばかりちょいと早めに出て現地の到着~
9時半過ぎには中野橋に着いたので川の水位を見に行って車に戻ったら「アキラさん」の車が来ていて「中止にしましょう」との事
私も天気が悪く余り乗り気でなかったので引き上げる事にした
途中、久し振りに京極の名水プラザへ寄って見た~
相変わらず此処も外国語(台湾?)が飛び交っていた~
それにしても「アキラさん」遠い処からご苦労様でした・・・・
また、よろしくです~
2014年07月26日
☆「サイドキック」アウトリガ-届く~
エスキモ-ロ-ルが出来ればこんな物は必要ないのだが、この歳では・・・・
さて、取り付け位置を・・・と思ったら雨が~
やはりコックピット後ろのパドリングに干渉しない位置に付けたい~
取り付け金具が必要か?ベルトで固定するか?まずは艇に置いて見てですね~
2014年07月26日
☆カヌ-&キャンプ&温泉
お出かけの家内を近くの駅まで送って、山小屋からキャンプ用品一式を積み込みシ-カヤックを車に積んで支笏湖へ向かった~
途中のコンビニで食料を調達し3時頃支笏湖の「美笛キャンプ場」に到着~
平日と遇ってテントサイトはガラガラ・・・
それでも艇を降ろす良い場所が見付からず砂浜に10mほど離れた林の中にテントを設営、今回はファミリ-様の大きな方を持参したが設営に時間が掛る~
まずは我が家を建てる完成を楽しみながら、のんびり設営~
テント設営、大将の居場所確保、焚き火とBBQの準備、虫除け対策など結構やる事が多い~
艇を車から降ろし近くに居た若者に声を掛けて艇を砂浜まで運んだ~
「立ってる者は親でも使え」ですね(笑)
後は動画と写真をご覧ください~
約8分の動画ですので適当に・・・・



途中のコンビニで食料を調達し3時頃支笏湖の「美笛キャンプ場」に到着~
平日と遇ってテントサイトはガラガラ・・・
それでも艇を降ろす良い場所が見付からず砂浜に10mほど離れた林の中にテントを設営、今回はファミリ-様の大きな方を持参したが設営に時間が掛る~
まずは我が家を建てる完成を楽しみながら、のんびり設営~
テント設営、大将の居場所確保、焚き火とBBQの準備、虫除け対策など結構やる事が多い~
艇を車から降ろし近くに居た若者に声を掛けて艇を砂浜まで運んだ~
「立ってる者は親でも使え」ですね(笑)
後は動画と写真をご覧ください~
約8分の動画ですので適当に・・・・
2014年07月21日
☆空から海へ~
近くの丘珠空港へ「オスプレ-」が飛来して航空ペ-ジェントが開催されるので行って来た~
もの凄い人出に駐車や交通規制に一苦労・・・・
目的は「オスプレ-」の発着だったが午後の3時頃~小樽へ行ってまた戻る予定が結局小樽から帰宅した~

乗組員の記念品販売~

同じく乗組員の接客サ-ビス

自家用機展示で得意顔のオ-ナ-か?

日本の攻撃ヘリ

小型ジェット

グライダ-の曲芸飛行

小樽港の第七艦隊の巡洋艦(一般公開なし)

昼食を食べたラ-メン屋

ちょい動画
もの凄い人出に駐車や交通規制に一苦労・・・・
目的は「オスプレ-」の発着だったが午後の3時頃~小樽へ行ってまた戻る予定が結局小樽から帰宅した~
乗組員の記念品販売~
同じく乗組員の接客サ-ビス
自家用機展示で得意顔のオ-ナ-か?
日本の攻撃ヘリ
小型ジェット
グライダ-の曲芸飛行
小樽港の第七艦隊の巡洋艦(一般公開なし)
昼食を食べたラ-メン屋
ちょい動画
2014年07月16日
「海賊船」出航~
好天と暑さに誘われ小樽へ行って来ました~
洞爺湖以来カヤック弄りをしてた1週間だったのでやはり海へ出ました~


16年前、孫と遊んだ懐かしい浜でした~

それにしても今回小樽側の突端で艇のコントロ-ルが利かない位の潮の流れを経験した・・・
一瞬恐怖を覚えたが必死にパドリングで逃げました~
こんな経験初めてでした。
洞爺湖以来カヤック弄りをしてた1週間だったのでやはり海へ出ました~
16年前、孫と遊んだ懐かしい浜でした~
それにしても今回小樽側の突端で艇のコントロ-ルが利かない位の潮の流れを経験した・・・
一瞬恐怖を覚えたが必死にパドリングで逃げました~
こんな経験初めてでした。
2014年07月07日
☆シ-カヤック塗装
洞爺湖から戻ってシ-カヤックを車から降ろすとボトムに蜘蛛の巣状のひび割れが有り気になった~
早速メ-カ-などに問い合わせたら「表面のゲルコ-トのひびは水漏れがなければ心配ない」との事・・・
さっそくコックピットから水を入れ水漏れチェックしたが異常は無かった~
でも、やはり補修塗装する事にした~
注意書きを良く読まずゲルコ-トがこんなに早く固まるとは知らず1回目は大失敗~
もう1缶買って来て今度は小型ポリバケツに小分けして固まる前に使い切り1回目の塗装が終わった~
明日は2回目を塗って乾燥したら細目のサンダ-とコンパウンドで表面磨きして完了です~



そんな一日でした。
早速メ-カ-などに問い合わせたら「表面のゲルコ-トのひびは水漏れがなければ心配ない」との事・・・
さっそくコックピットから水を入れ水漏れチェックしたが異常は無かった~
でも、やはり補修塗装する事にした~
注意書きを良く読まずゲルコ-トがこんなに早く固まるとは知らず1回目は大失敗~
もう1缶買って来て今度は小型ポリバケツに小分けして固まる前に使い切り1回目の塗装が終わった~
明日は2回目を塗って乾燥したら細目のサンダ-とコンパウンドで表面磨きして完了です~
そんな一日でした。
2014年07月07日
☆流石にお疲れモ-ドでした~
5日(土)は例会で初の尻別川下りでした~
いつもの「バナナ軍団」が8人6艇、水位はかなり低く岩への乗り上げ注意です~





「沈」なしの安着パ-ティ-でお開きでした~
私はその後、洞爺湖、仲洞爺キャンプ場へ



キャンプ場は隣のテントの「イビキ」が聞こえるほどの混雑でした~
いつもの「バナナ軍団」が8人6艇、水位はかなり低く岩への乗り上げ注意です~

「沈」なしの安着パ-ティ-でお開きでした~
私はその後、洞爺湖、仲洞爺キャンプ場へ
キャンプ場は隣のテントの「イビキ」が聞こえるほどの混雑でした~
Posted by 山親爺 at
20:04
│Comments(1)
2014年07月03日
☆シ-カヤック弄り
この処シ-カヤック弄りで暇を潰しています・・・
まずは昨年から、なにかバウサイドに「絵」を入れたかったが適当なイラストが見付からずにいた~
ネット検索で出てきても無料のイラストは画像が小さくプリントにはなりませんでした~
いろいろ探していたが、プリントに堪える大きさの画像を見つけたので水に強いシ-ル用紙を買って来て転写した。


また、カヤックフラッグも欲しかったが「モンベル」で見つけたのでそれを購入~

「モンベル」の旗では面白くないので古ハンカチを利用して布転写用紙で作成~



どれを揚げるかはその日の気分・・・てか~
まずは昨年から、なにかバウサイドに「絵」を入れたかったが適当なイラストが見付からずにいた~
ネット検索で出てきても無料のイラストは画像が小さくプリントにはなりませんでした~
いろいろ探していたが、プリントに堪える大きさの画像を見つけたので水に強いシ-ル用紙を買って来て転写した。
また、カヤックフラッグも欲しかったが「モンベル」で見つけたのでそれを購入~
「モンベル」の旗では面白くないので古ハンカチを利用して布転写用紙で作成~



どれを揚げるかはその日の気分・・・てか~