2009年12月30日
☆今年最後の日帰り入浴~
今年最後の日帰り入浴へ行って来た~
最初は水を汲みにニセコ方面でも行こうかと思ったが、
近くでないかと調べたら、なんと定山渓へ行く途中の、
豊滝に盤龍山信行院と言う神社が在り、その境内に湧き水が出ていると言う~
水汲みは帰りにして、あずは温泉へ・・・
「渓流荘」と言う公務員共済組合の温泉で以前、連合町内会の会合で行った事が有ったが、
すっかり新しく綺麗に改築されて居た~
以前は岩風呂の内風呂だけだったが、内風呂も広く改築され、
サウナやバブル浴槽などが出来たが、お湯は掛け流しでなくなった・・・
その替わり露天風呂が出来、そちらは源泉掛け流しである~
こじんまりした庭園岩風呂の露天風呂で、こちらはまぁ~まぁ~である~
安いので空き室が在れば泊まろうかと思ったが、
さすがに年末、3日まで満室との事・・・
正月の特別料金設定がないのは良心的である~
ゆっくり露天風呂に浸かって、ひとけの切れるのを待って写真を撮った~


かなりゆっくり入ったつもりだったが、
かみさんはまだあがって来ない~
喫煙室で一服して居ると、あがって来たので350MLの缶ビ-ルを半分して飲み、
一休みして帰路に着いた~
途中、水汲みに脇道に入ると細い山道をしばらく登った処に、
目的の神社が在り先客の水汲みの車が来ていた~
境内の横に2箇所水汲み場が在り、さっそくポリタンクと4Lペットボトル10本に汲んできました~
「除雪費用に不自由してますので、水汲みの方は「お賽銭」をお願いします」と有ったので、賽銭箱へ五百円を投入~
安いミネラルウォ-タ―ですね~
最初は水を汲みにニセコ方面でも行こうかと思ったが、
近くでないかと調べたら、なんと定山渓へ行く途中の、
豊滝に盤龍山信行院と言う神社が在り、その境内に湧き水が出ていると言う~
水汲みは帰りにして、あずは温泉へ・・・
「渓流荘」と言う公務員共済組合の温泉で以前、連合町内会の会合で行った事が有ったが、
すっかり新しく綺麗に改築されて居た~
以前は岩風呂の内風呂だけだったが、内風呂も広く改築され、
サウナやバブル浴槽などが出来たが、お湯は掛け流しでなくなった・・・
その替わり露天風呂が出来、そちらは源泉掛け流しである~
こじんまりした庭園岩風呂の露天風呂で、こちらはまぁ~まぁ~である~
安いので空き室が在れば泊まろうかと思ったが、
さすがに年末、3日まで満室との事・・・
正月の特別料金設定がないのは良心的である~
ゆっくり露天風呂に浸かって、ひとけの切れるのを待って写真を撮った~
かなりゆっくり入ったつもりだったが、
かみさんはまだあがって来ない~
喫煙室で一服して居ると、あがって来たので350MLの缶ビ-ルを半分して飲み、
一休みして帰路に着いた~
途中、水汲みに脇道に入ると細い山道をしばらく登った処に、
目的の神社が在り先客の水汲みの車が来ていた~
境内の横に2箇所水汲み場が在り、さっそくポリタンクと4Lペットボトル10本に汲んできました~
「除雪費用に不自由してますので、水汲みの方は「お賽銭」をお願いします」と有ったので、賽銭箱へ五百円を投入~
安いミネラルウォ-タ―ですね~
Posted by 山親爺 at 19:16│Comments(0)